Tスクエアのアルバム考察X(2002−2005)


……お勧めのものです。

  1. NEW Road,Old Way 2002年4月24日発売
    彼らの「明るい」イメージが前面に出ている内容のアルバムです。アルバムミュージシャンの大半がアメリカ人であり、アルバムの大半が安藤さんの曲。1曲だけ元メンバーの須藤さんが曲を提供しています。
    このアルバムでは、FIFAワールドカップ公式アルバムに収録された「UNITED SOUL」が特徴となっていますが、ちょっと懐かしさを思い出すことが出来そうな「Good Old DAYS」やこのアルバムでのスローナンバー「AURORA」も個人的にオススメの曲だと思っています。

    1.DOWN TO MEMPHIS・・・By 安藤まさひろ
    2.PHAT PHUNK…By 須藤 満
    3.HIT
    THE STREET・・・By 安藤まさひろ
    4.ONE FOR THE ROAD・・・By 安藤まさひろ
    5.AURORA・・・By 安藤まさひろ
    6.GOOD OLD DAYS・・・By 安藤まさひろ
    7.COME AND GET IT…By 安藤まさひろ
    8.ANCIENT DREAMS・・・By 安藤まさひろ
    9.UNITED SOUL…By 安藤まさひろ
  2. ENERGY- Sports Image Omnibus-2002年9月19日発売
    この一枚を聞けば、スポーツシーンで、ドライブで”すかーっ”と爽快な気分に慣れるアルバムだと思います。収録されている曲は、TVのスポーツテーマ曲、CM、BGMなどでおなじみでしょう。
    このアルバムでは1曲のみプレイステーション用ゲームソフト「GRAN TURISMO2」で使用されている曲が収録されておりますが、元はアルバム「
    Blue In Red」内の「KNIGHT SONG」のアレンジ版です。これ以外の曲はTスクエア(TRUTH1曲のみザ・スクエア時の収録)と改名してからのオリジナル、アレンジ版。曲順も強弱(Speed感がある曲とスロー系の組み合わせ)があって、聞いた後に心地よさが出てくるかもしれません。最後にTRUTHの歌入りがあるのもなかなか面白いです。
    1.TRUTH 21c(From TRUTH 21century)
    2.CHASER(From Refreshet)
    3.United Soul(From New Road,Old Way)
    4.明日への扉(From HUMAN)
    5.Moon Over The Castle(From ANDY'S(アンディーズ)1996年11月21日発売 安藤さんの3枚目のソロアルバム)
    6.SCRAMBLING(From Sweet&Gentle)
    7.FACES(From Impressive)
    8.FREIENDSHIP(From FRIENDSHIP)
    9.RISE(From Impressive)
    10.TOYS(From BRAGIL)
    11.MAYBE TOMORROW
    12.TRUTH(From TRUTH)
    13.UNIVERSO INTERIOR(From Vocal2)
  3. SPRITS2003年4月23日発売
    デビュー25周年のアルバムとして、5人メンバーで収録したアルバム。曲も元メンバーである則竹裕之、和泉宏隆、須藤満が曲を提供しています。
    アルバム自体、素直に聞ける曲が多く、25年目の集大成にふさわしいアルバムに出来ていると思います。初回限定盤ではボーナストラックとして現在のF1グランプリのテーマ曲プラス1曲が収録されております。(残念ながら、初回限定版は完売している店が多いようです。)
    尚、3曲目のEUROSTARは日本テレビ系「きょうの出来事」エンデンディングテーマに使われています。
    1.風の少年・・・By 安藤まさひろ
    2.ONCE IN A LIFETIME・・・By 安藤まさひろ

    3.EUROSTAR〜run into the light〜・・・By 則竹裕之
    4.GETTING OVER・・・By 安藤まさひろ
    5.DOORS・・・By 伊東たけし
    6.TRUE LOVE・・・By 和泉宏隆
    7.7 MILES BRIDGE・・・By 安藤まさひろ
    8.REFLECTION・・・By 安藤まさひろ
    9.THE END OF THE SUMMER・・・By 須藤満

    10.GLORIOUS ROAD・・・By 和泉宏隆
  4. Vocal 2002年8月21日発売
    今まで発表されたアルバムの曲に「歌」を付けた特別版。ギター&SAXは安藤まさひろ、伊東たけしが参加しています。(プロデューサーは米国人のようです。)
    歌詞の大半は英語もしくはスペイン語(に聞えますが、どうでしょうか?)で、原曲に従って歌うのではなくやはり「歌いやすいように」アレンジされています。ですからメロディはノリノリではなく、さらっと聞き流せるようになっています。POPなサウンドを好む方には物足りないと思いますが、フュージョンの新たな試みとして賞賛してもいいのでは・・と思う、そんなアルバムだと思います。
    1.A TRILHA DA VIDA(PARK AVE. SOUTH)By 安藤まさひろ
      Vocal:Leticia Monso
    2.O SABOR DO AMOR(HEARTS)・・・By 安藤まさひろ
      Vocal:Leticia Monso

    3.I WILL ALWAYS BE(湖の恐竜)・・・By 安藤まさひろ
      Vocal:Marcel East
    4.MAKING THE GRADE(COPACABANA)・・・By 安藤まさひろ
      Vocal:James Gardon
    5.EVERY TIME I BREATHE(PLAY FOR YOU)・・・By 安藤まさひろ
      Vocal:Marcel East
    6.THE LETTER(SABANA HOTEL)・・・By 安藤まさひろ
      Vocal:James Gardon
    7.PRECIOUS CROWN AND ROSES(CROWN AND ROSES)・・・By 安藤まさひろ
      Vocal:Marcel East
    8.ENCHANTED VILLA(PIOGGIA DI CAPRI)・・・By 安藤まさひろ
      Vocal:James Gardon
    9.UNIVERSO INTERIOR・・・By 安藤まさひろ

      Vocal:Leticia Monso
  5. T Comes Back2003年9月18日発売
    デビュー25周年の特別盤。大半の曲が今まで発表されたアルバムの曲をリアレンジし、原曲とは違ったサウンドに仕上がっています。「Omens Of Love’03」「El Mirage」「 勇者(YUH−JA)」は原曲とは180度違ったアレンジとなっていてイマドキのサウンドに仕上がっています。アーティスト名は「Tスクエア&Friends」として、則竹裕之や和泉宏隆らの元メンバー、彼らのサウンドに関わり合いのあるミュージシャンが多数参加しております。
    ジャケットはデビューアルバム「Lucky Summer Lady」の裏面をこのアルバムタイトル通り、Tバックの女性にしているところが、実に面白いです。
    1.T Comes Back ・・・By 安藤まさひろ
    2.Omens Of Love ’03・・・By 和泉宏隆

    3.Kapiorani(カピオラニの通り雨)・・・By 安藤まさひろ
    4.El Mirage・・・By 和泉宏隆
    5.Mirage in the Valley・・・By 安藤まさひろ
    6.勇者(YUH−JA)・・・By 則竹裕之
    7.Lily of the Valley・・・By 安藤まさひろ
  6. GROOVE GLOBE 2004年4月21日発売
    デビュー26年目に彼らにとってまた1つの変化が起こった年であり、そんな中に発売されたこのオリジナルアルバムはサウンドから言っても様々な変化が伺えるようです。
    収録曲10曲中3曲は河野啓三の作曲(彼はこの後正式なメンバーとなりました。)。彼の曲は、「スクエア」が描くサウンドはそのままに、新しい風を吹き込んでいるようです。特に10曲目「IN A SWEET TRAP」は、このアルバムのテーマとなるような壮大なサウンドが、SAXと融合しているのが素晴らしいと思っています。
    安藤さんの曲は、年を重ねることにメロウ、いや落ち着いてきていると感じておりますが、それをステージでいかに盛り上げ、迫力を持ってくるのかということも感じから聞くのも面白いのではないでしょうか?
    尚、このアルバムを最後に、則竹裕之氏のサポートが終了してしまいました。
    1.DREAM WEAVER ・・・By 安藤まさひろ
    2.I'm IN YOU・・・By 安藤まさひろ

    3.FUTURE MAZE・・・By 河野啓三
    4.JUNGLE FEVER・・・By 安藤まさひろ
    5.PEACEMAKER・・・By 安藤まさひろ
    6.CAPE VERDE・・・By 安藤まさひろ
    7.MOON・・・By 河野啓三
    8.DON't TELL ME TRUTH・・・By 安藤まさひろ
    9.MIRACLE CITY・・・By 河野啓三
    10.IN A SWEET TRAPMOON・・・By 河野啓三
  7. CASIOPEA VS THE SQUARE 2004年9月23日発売
    2002年11月。日本を代表するフュージョングループ「CASIOPEA」とのジョイント、同時ステージがついに実現しました。このライブが最終日(2003年11月22日)東京厚生年金会館でのステージからの抜粋です。
    このアルバムは「スクエアファン向け」の構成。というより、2004年6月に発売された「帰還完了報告」のDVD&CDのCD部分をリリースしたものです。CASIOPEAとのジョイントした曲(CASIOPEAの曲、色違い)とTスクエアの曲で構成されています。ジョイントで演奏した曲は迫力抜群!CDで聞いてもその様子が伝わってきます。
    またメンバーは、則竹裕之、須藤満、和泉宏隆とデビュー25周年ツアー時のメンバー。これまでのスクエアサウンドをステージで思い切り表現しています。このメンバーでの演奏も、貴重な音源です。
    とにかく、2大フュージョンバンドの迫力、魅力をこの1枚で体感できること間違いナシ!です。
    1.Omens Of Love
    2.
    LOOKING UP
    3.KAPIORANI
    4.
    JUSTICE
    5.ONCE IN A BLUE MOON
    6.MIDNIGHT CIRCLE
    7.勇者(YUH−JA)
    8.
    MID MANHATTAN
    9.
    ECCENTRIC GAMES
    10.NAB THAT CHAP!!
    11.JAPANESE SOUL BROTHERS
    12.
    FIGHTMAN
    13.TRUTH
    14.
    ASAYAKE
  8. Passion Flower 2005年4月20日発売
    このオリジナルアルバムから現在のメンバー(安藤まさひろ、伊東たけし、河野啓三、坂東慧)となりました。
    アルバムの特徴としてヴォーカル(歌)入りの曲があること。2曲目の「More Than Lemonede」と9曲目の「Angel’s Love」でSuh Young Eun(ソ・ヨンウン)という韓国の女性ジャズヴォーカリストが歌っています。(この時期を含め彼らは韓国でライブを行う機会がありました。その関連で彼女にヴォーカルをお願いしたのでは?と推測されます。)
    タイトルから言っても一番面白いのが「Surfin’ U.S.S.R」。60年代のサウンドが甦ってくる場面が随所に見られ、安藤さんのギターテクニックが伺えます。他の曲はアルバムタイトルの「PassionFlower」を思わせる、明るい花のイメージを想像させるようなサウンドに仕上がっています。
    1.Barefoot Beauty ・・・By 安藤まさひろ
    2.More Than Lemonede・・・By 安藤まさひろ
    3.Let Your Love Flow・・・By 坂東慧
    4.Surfin’ U.S.S.R・・・By 安藤まさひろ
    5.Speechless・・・By 安藤まさひろ
    6.Caribbean Love Affair・・・By 安藤まさひろ
    7.Velvet Slumber・・・By 伊東たけし、河野啓三
    8.Cloudburst・・・By 坂東慧
    9.Angel’s Love・・・By 安藤まさひろ
    10.Teasin’・・・By 河野啓三

つづく