Tスクエアのアルバム考察V(1991−1997)


……お勧めのものです。
曲名の横に作曲者名を書いてあるものもあります。

  1. NEWS 1991年3月21日発売
    サックス&Ewl.本田雅人にメンバーチェンジ後のアルバム。これまでのPopなサウンドから脱皮したスピード感のある曲や、安藤さんがアコースティックギターをリードとした曲など、80年代のスクエアとは一味違ったサウンドが楽しめるアルバムだと思います。

    1.MEGALITH・・・By 本田雅人
    2.ガーディの夢・・・By 安藤まさひろ
    3.真夏のためいき・・・By 安藤まさひろ
    4.LITTLE LEAGUE STAR・・・By 本田雅人
    5.YOUR RESTLESS EYES・・・By 安藤まさひろ
    6.MIDNIGHT CIRCLE…By 和泉宏隆
    7.THE SUMMER OF ‘68…By 和泉宏隆
    8.NAB THAT CHAP!! …By 須藤 満
    9.ROMANTIC CITY・・・By 安藤まさひろ
    10. WHEN I THINK OF YOU・・・By 本田雅人
  2. B.C.A.D.(Before Christ & Anno Domini)1996年4月21日発売
    本田雅人在籍時のオリジナルアルバムの中で、私のお気に入りの1つに挙げられます。イタリアでのレコーディング、エジプトでのジャケット撮影、アメリカL.Aでのミックスダウンと「豪華」な背景を元に、今までのTスクエアのイメージを少々変えたサウンドが楽しめます。(特に1曲目から3曲めを聴くとわかるような気がするのですが…。)

    1.勇者(YUH-JA) ・・・By 則竹裕之
    2.PIOGGIA DI CAPPI …By 須藤 満
    3.VICTORY・・・By 安藤まさひろ
    4.NAUGHTY BOY・・・By 安藤まさひろ
    5.LATELY・・・By 安藤まさひろ
    6.CHAO!!・・・By 本田雅人
    7.BOSSA GRIGIA…By 和泉宏隆
    8.SUNSHINE SHOWER・・・By 安藤まさひろ
    9.TERRA DI VERDE…By 和泉宏隆
  3. SOLITUDE(アイルトン・セナ追悼アルバム)1994年10月1日発売
    「F1の貴公子」として自動車レースF1グランプリで活躍し、惜しくも1994年5月に事故死したアイルトン・セナに捧げる追悼アルバム。この年のコンサートツアー終了後にアルバム制作・レコーディングと続いたものでしたが、メンバーのセナに対する熱い想いが伝えられる、そんなアルバムです。この企画に賛同したアーティスト(櫻井哲夫、難波正司、永井敏巳、大橋勇など)が参加しているので、アーティスト名は「T-SQUARE and Friends」となっております。

    1.HEAEN KNOWS・・・By 則竹裕之
    2.SOLITUDE・・・By 安藤まさひろ
    3.NO END RUN・・・By 本田雅人
    4.SALAMANDER…By 和泉宏隆
    5.QUIET MOMENT…By 須藤 満
    6.GOOD−BYE HERO・・・By 安藤まさひろ
    7.FACES1994 Re-mix Version・・・By 安藤まさひろ
    8.HEAEN KNOWS Reprise・・・By 則竹裕之
  4. TAKARAJIMA(オーケストラとの共演第3弾)1995年2月1日発売
    ドイツMUNCHEN SYNPHONY ORCHESTRA(ミューへン・シンフォニー・オーケストラ)とイギリス名門City Of London Wind EMSSEMBLEという豪華な共演のアルバム。特に「TRUTH」と「ハワイヘ行きたい」はとてもPopな感じになっており、他の曲はスターウォーズのテーマ顔負けの出来だったり、実際に演奏会で聴いてみたくなるようなClassicを超えたアルバムです。

    1.HEAEN KNOWS
    2.宝島
    (元曲とはかなりアレンジが変わってます。)
    3.UNEXPECTED LOVER
    4.カタロニアの砦
    5.TRUTH
    6.ハワイへ行きたい
    7.TWILIGHT IN UPPER WEST
    8.SWEET SORROW
  5. Welcome to The Rose Garden 1995年5月21日発売
    ロンドンでレコーディングされたアルバム。音作りがなかなか凝っているように思います。このアルバムに収録されている曲は時々コンサートで演奏してくれるほど、なじみのある曲が多いと思います。最後の「PrimeTime」は、Resortに収録されている「Prime」のリメーク版であり、NHKBSのJリーグのテーマ曲としても使用されました。

    1.TRUMPH ・・・By 和泉宏隆
    2.CROWN AND ROSES…By 安藤まさひろ
    3.HISTORY・・・By 安藤まさひろ
    4.SUNNYSIDE CRUISE・・・By 須藤 満
    5.SPLASH!・・・By 本田雅人
    6.LANDSCAPE・・・By 安藤まさひろ
    7.41,PARTHENIA Rd.…By 安藤まさひろ
    8.THE AUTUMN OF‘ 75・・・By 和泉宏隆
    9.PrimeTime …By 安藤まさひろ
  6. 夏の惑星 1994年4月21日発売
    本田雅人加入時の「夏」をイメージしたアルバムです。前出の「R・E・S・O・R・T」と比べると、違った夏のイメージ(個人的には「熱帯夜が続く暑い夏」のイメージ)が浮かぶようです。
    このアルバムでは、本田雅人の曲(2曲とも)が光っているようで、当時のツアーの後半の盛り上がった曲として演奏されていました。時々ライブで「夜明けのビーナス」を演奏することがあるようです。(99年のライブで久々に聴きました。)

    1.夜明けのビーナス ・・・ By 安藤まさひろ
    2.COPACABANA…By 安藤まさひろ
    3.夏の蜃気楼・・・ By 本田雅人
    4.NO MORE TEARS・・・ By 則竹裕之
    5.SEASON・・・ By 安藤まさひろ
    6.BAD MOON・・・ By 本田雅人
    7.SENTIMENTAL REASON…By 安藤まさひろ
    8. SWEET SORROW・・・By 和泉宏隆
  7. HUMAN 1993年4月21日発売
    アルバムの曲全体が「メロウ」な感じに出来ていて、Sax、EWL,ギターが目立っていると言う曲が多いようです。
    目立つのは最初の3曲かな…と個人的に思うのでして、 「RAINY DAY,RAINY HEART」は途中の須藤さんのベース音が変わった入り方かな…という感じで、「HIGH TIME」は99年春までやじうまワイドの芸能コーナーのタイトル曲として使われていました。
    最近はこのアルバムからの曲がライブで耳にする機会が少ないようで、最初の3曲でも久々にライブで聴いてみたいと思っています。

    1.明日への扉 …By 安藤まさひろ
    2.RAINY DAY,RAINY HEART…By 安藤まさひろ
    3.HIGT TIME…By 安藤まさひろ
    4.ANABELLE…By 安藤まさひろ
    5.PLAY FOR YOU…By 安藤まさひろ
    6.BEYOND THE DAWN・・・By 和泉宏隆
    7.SCANDAL BOY・・・ By 本田雅人
    8.JUST LIKE A WOMAN
    ・・・ By 本田雅人
  8. Miss You In NewYork 1995年9月21日発売
    旧アルバムのリメイク盤で、91年に発売された「Refeshest」の続編。ニューヨーク録音であると共に、11人のゲスト・プレイヤーを迎えた豪華なアルバムになってます。
    原曲にアレンジが加えられていると共に、Backのサウンドによって、Tスクエアの曲を新しいものへと幅広く聴かせてくれるようです。
    ニューヨークの雰囲気が漂ってくるようです。お勧めは最初の曲と最後の2曲です。

    1.MIDNIGHT DREAMER(原曲:NIGHT DREAMER アルバム「ADVENTURES」)
    2.’CAUSE(原曲:BECAUSE アルバム「TRUTH」)
    3.PAPILLON〜Cajian Style〜(原曲:PAPILLON アルバム「Yes,No」)
    4.MISS YOU’88(原曲:MISS YOUアルバム「Yes,No」)
    5.WHO’S LICKIN’IN(原曲:LICKIN’IN アルバム「Midnight Lover」)
    6.BREEZE AND YOU '95(原曲:BREEZE AND YOUアルバム「TRUTH」)
    7.FINAL DROP GOAL(原曲:DROP GOAL アルバム「SPORTS」)
    8.UNEXPECTED LOVER IN N.Y.(原曲:UNEXPECTED LOVER アルバム「TRUTH」)

  9. Refreshest1991年12月1日発売
    ザ・スクエア時代の曲をセレクトし、JERRY FEY氏のアレンジ&アメリカの一流ミュージシャンのゲスト参加という、NEW録音のアルバムとは思えないほどの出来になっております。(オリジナルを聞いてみればわかると思いますが)
    スピード感に変化した曲や、メロウのサウンドになった曲など、一味変わった「BEST版」として聴く価値が高いと思っています。
    尚、つい最近まで1曲目の「CHASER」が未発表の新曲だと勘違いしていた・・・次第です。

    1.CHASER(fromアルバム「MAGIC」)
    2.MIDNIGHT LOVER(fromアルバム「Midnight Lover」)
    3.A FEEL DEEP INSIDE(fromアルバム「Lucky Summer Lady」)
    4.THE NUMBER(fromアルバム「Lucky Summer Lady」)
    5.WRAPPERD AROUND YOUR SOUL(fromアルバム「Midnight Lover」)
    6.TEXAS KIDS(fromアルバム「Make Me A Star」)
    7.ハワイへ行きたい(fromアルバム「脚線美の誘惑」)
    8.MAGIC(fromアルバム「MAGIC」)
    9.TRAVELERS(fromアルバム「ADVENTURE」)
    10. SABANA HOTEL(fromアルバム「うち水にRainbow」)
  10. T−SQUARE LIVE”FAREWELL&WELCOME”991年7月25日発売
    伊東たけし在団時最後のライブであるとともに本田雅人加入最初のライブ。1991年2月25日から3日間の六本木PIT−INNで行われたもの。伊東たけしSAXの1、5曲目、本田雅人SAXの4曲目、そして2人SAXの共演となった「BIG CITY」「Japanese Soul Brothers」と、めったに見られないセッションの先駆けともなりました。
    実際このライブに行ったのですが、二人のSAXの違いは去ることながら、SOUNDや曲調の違いから「世代交代」をつくづく実感したものでした。キャパ300人のライブハウスでの録音なので、親近感のある音となってます。

    1.IT’S MAGIC
    2.LICKN’IT
    3.BIG CITY
    4.LITTLE LRAGUE STAR
    5.LITTLE MERMAID
    6.MiniDisk  Japanese Soul Brothers
  11. IMPRESSIVE 1992年4月22日発売
    本田雅人加入後2作目のアルバム。当時フジTV系のF1のテーマとして「FACES」が使用されました。(確かこの頃メンバーの大半がF1に興味を持っていたようです。またこの頃からF1日本グランプリの前夜祭でのライブ演奏が数年間続きました。)
    このアルバムではFACESの他和泉さんが書いたしっとりした曲、本田雅人の十八番となる「Traffic Jam」など、メロウなサウンドも聴くことができるアルバムです。(”メロウなサウンド”と思われる曲は、このアルバムから95年の 「Welcome to The Rose Garden」まで続いていたように思います。)

    1.FACES ・・・ By 安藤まさひろ
    2.11月の雨…By 和泉宏隆
    3.RISE・・・ By 安藤まさひろ
    4.MAC’S BACK・・・ By 安藤まさひろ
    5.Broken Promise・・・ By 本田雅人
    6.Dandelion Hill・・・ By 和泉宏隆
    7.Traffic Jam…By 本田雅人
    8.AMARANTH・・・By 安藤まさひろ
    9.待ちぼうけの午後・・・ By 本田雅人
  12. BLUE IN RED 1997年5月21日発売
    このアルバムを最後に、本田雅人と和泉宏隆がTスクエアを卒業していきました。2人の脱退、メンバー交代という背景と共に、収録されている曲の大半が「新しいTスクエアのサウンド」を予感させるアルバムとなっております。
    圧巻は2曲目の「KNIGHT’S Song」。スローな部分と激しい部分が一体となった曲で、このアルバムの中では一番のオススメ。その他5曲目の則竹さんの曲は今までとはちょっと違ったBeatが効いており、9曲目の須藤さんのスローの曲もすんなり耳に入っていくような曲になっています。
    尚、1曲目の「BAD BOYS & GOOD GIRLS」は99年にTV朝日「やじうまワイド」の芸能コーナーのBGMに使われていました。

    1.BAD BOYS & GOOD GIRLS ・・・ By 安藤まさひろ
    2.KNIGHT’S SONG…By 安藤まさひろ
    3.ANCHOR’S SHUFFLE・・・ By 和泉宏隆
    4.MAZE・・・ By 安藤まさひろ
    5.TOOL TAIKO・・・ By 則竹裕之
    6.SAMURAI METROPOLIS・・・ By 本田雅人
    7.カスバの少年…By 安藤まさひろ
    8.TRELA ALEGRE・・・By 本田雅人
    9.FROM THE BOTTOM OF MY HEART・・・ By 須藤 満
  13. F1 GRAND PRIX WORLD 1992年2月21日発売
    副題として「その光と影 F−1を観る、F−1を感じる、F−1を聴く」と名の通り、F−1に捧げる曲が収められた企画版です。
    当時、T−スクエアのメンバーもツアーの合間にF−1観戦をしていたようで、実際に観て感じた体験がそのまま曲となって現れております。代表曲「TRUTH」はオリジナルに91年の鈴鹿日本グランプリの効果音を加えたもので、F1の様子が耳に伝わってくるようです。
    また曲の提供と演奏に数人ミュージシャンが参加しており、最後の曲はロビン・ザンダーがVocalで参加しています。

    1.TRUTH・・・By 安藤まさひろ
    2.サーキットの放浪者・・・By 和泉宏隆&則竹裕之
    3.COOL PROFESSOR・・・By 笹路正徳
    4.レッドゾーンの天使…By 須藤 満
    5.セナの見た孤独…By 笹路正徳
    6.オールージュを越えて・・・By 本田雅人
    7.PIT IN PIT OUT・・・By 中村 哲
    8.ホームストレートの雨・・・By 安藤まさひろ
    9.In This Country〜明日への勝利〜
  14. CLASSICS 1992年11月21日発売
    ロイヤル・フィル・ハーモニックオーケストラと共演したアルバムの第1弾。POPと思わせる曲が荘厳で、まさにクラシック調に完成されたアルバムです。ですから1曲の演奏時間が原曲より2倍以上長く、聞き応え十分です!
    当然T−スクエアのメンバーも演奏に参加しており、途中のギターソロ、ドラム部分はちょっと目立つという曲がほとんど。須藤さんのベースはカピオラニの通り雨のみ。和泉さんは2曲ピアノで1曲はハープシコード。本田さんはソプラノSAX,アルトSAXが2曲ずつという状況です。Tスクエアのサウンドの変化を楽しむのもいいかもしれません。尚、現在は廃盤になっている可能性が高いです。

    1.OMENS OF LOVE・・・By 和泉宏隆
    2.HEARTS・・・By 安藤まさひろ
    3.ALL ABOUT YOU・・・By 安藤まさひろ
    4.いとしのうなじ…By 久米大作
    5.カピオラニの通り雨…By 安藤まさひろ
    6.STIFF NAILS & ADVENTURES・・・By 安藤まさひろ
    7.FORGOTTEN SAGA・・・By 和泉宏隆

つづく --残りあと1枚です。--