第11回早春薄墨桜浪漫ウォーク参加報告


第11回早春薄墨桜浪漫ウォークが3月15、16日に開催され、地元及び全国のウォーカーが集まった盛大な大会となりました。以下、ワタシなりの参加報告を記載します。
尚、参加人数は2日間で約2400名でした。

☆3月15日(土)  28Kmコース 天気 晴れ

初日は、朝からお天気となりました。
この大会の1日目は60キロ、38キロ、28キロ、18キロ、13キロ、5キロ、7キロのコースがあって、最長の60キロコース参加者は
午前6時30分に出発。この時間が基準となった為(?)、ワタシの参加する28キロのスタートは午前10時。いつもよりゆっくりのスタートです。
28キロコースの集合場所は本巣市役所本庁舎。樽見鉄道本巣駅から徒歩10分です。

ワタシは2日間共、宿の大垣から通いで集合場所へ行くことに。
1日目、大垣駅で偶然兵庫の庵ちゃん(女性)にお会いし、ゴールまで一緒に歩くことになりました。
午前9時半前に会場に到着。受付を済ませ、出発式を待ちました。
午前9時45分から28Kmコースの出発式が行われ、本巣市来賓の挨拶、大内日本ウォーキング協会副会長の挨拶、九州スリーデーマーチ実行委員会の挨拶、そしてコース説明が行われ、コース説明が終わるとスタート地点に移動し、午前10時大会役員のピストルの合図で順次スタートしました。

コース(28キロ):
本巣市役所本庁舎〜祐園寺〜樽見鉄道木知原(こちはら)駅〜樽見鉄道谷汲口(たにぐみぐち)駅〜旧長瀬小学校〜樽見鉄道鍋原駅〜樽見鉄道日当(ひなた)駅(チェックポイント)〜地層断層観察館(根尾谷断層)〜淡墨桜(淡墨公園)

スタート後、列が続きます。
スタートから数キロは旧街道を歩いて行きました。時々道端に道標が立てられていたのですが、記載された場所(目印)がお寺ばかりでした。
まず最初の給水場所「祐園寺」であま茶の接待。ほんのり甘い香りがして、一気に飲んでしまいました。

旧街道(住宅が時々立ち並ぶ)をしばらく歩くと、樽見鉄道と交差する道に出ました。道路の近くにガケが迫ってきていて、誘導の役員から「しばらく1列で歩いて下さい。」と言われ、しばし1列で歩きました。
周りを見ると、時折車が通り、川が流れ、樽見鉄道のレースバスが時々通る・・・といった状況。しかしながら、周りの山にはスギの木が多く植えられている為、時々風が吹くとスギ花粉が飛んでくる状態でした。(この日は歩いている間結構風が吹きました。)ですから、花粉症のウォーカーは歩くのがさぞかし辛かったのでは??

スタートして1時間半。樽見鉄道谷汲口(たにぐみぐち)駅に到着。ここでトイレ休憩。
樽見鉄道谷汲口駅は18キロコースのスタート地点となっていて、18キロコース参加者が続々と集まっていました。18キロのスタート時間は午後12時15分。30分近く駅近辺で待っていたことでしょう。

樽見鉄道谷汲口駅を後にし、再び樽見鉄道と並行する大きな道へ。ひたすら前に進むだけです。
庵ちゃんさんと色々話ながら歩いてきたのですが、スタートから2時間半「食事にしましょうか?」というコトで、樽見鉄道神海(こうみ)駅手前の高科公民館前で昼食。ココの日陰で昼食を取る参加者が多かったです。

昼食後、再び樽見鉄道と並行する大きな道へ。鍋原駅手前で給水ポイントがあったのですが、給水ポイントの近くに休憩所(お土産と食事の出来る場所 名前を忘れました。)があったので、ココでトイレ休憩。
中に入るなり、店員が背中のゼッケンを見て「旭川からいらしたのですか?」と言ったので、「ハイ、北海道からです。」と。目立ってしまったので、みたらしだんご1本(70円)を食べることに。食べ始めると暖かいお茶を出してくれたので、庵ちゃんさんと2人で少々休んでいきました。(外の給水所より待遇が良かった??)

次に向かう先は、チェックポイントの日当(ひなた)駅。休憩場所から1時間かかりました。給水所で「次の駅までどのくらい?」と役員に聞いたところ「約5Km」と言っていたので、ワタシの足でほぼ5Km歩いたことに。チェックポイント着くなり水を1杯。その後「撮影タイム」ということで、駅舎や行き先表示板などを撮影。
チェックポイントを過ぎ、少し歩くと参加者が立ち止まっている場所がありました。地元ボランティアの方々の接待。お茶とたくあんでお出迎え。奥に行くと”ジャガイモの焼きイモ”があって、遠慮なく食べてしまいました。

ゴールまであと10キロ。途中「淡墨桜7Km」という標識が出てきてちょっと安心。先が見えてきました。
久々の20キロ、いや28キロだったので少々足が疲れてきたものの、気力でカバー。
残り1km地点。つり橋を渡り、目指す淡墨公園は坂の上。坂道をひたすら登り、最後の気力を振り絞って・・・。

午後3時40分、無事淡墨公園にゴールしました。ゴールすると、まずゴールの受付。役員がゴールした参加者を名簿から見つけてチェックします。この日の参加者は2000人(うち半数が小中学生の参加者)だったので、チェックが少々大変だったことでしょう。
ゴール後、ちゃんこ鍋(トン汁に似ていた?)の接待がありました。ワタシがゴールした頃には38キロ、60キロの参加者が続々ゴールしており「健脚だなぁ・・」と思いながら、ちゃんこ鍋を一気に食べて樽見駅までの送迎バスに乗り込みました。

28キロ出発式 来賓の挨拶

スタート後ひたすら歩く

旧街道を歩く

樽見鉄道谷汲口(たにぐみぐち)駅前の様子
18キロコース出発前でした。

コースにはこのような標識が(親切です。)

ゴールまでもう少し・・・

ゴール手前のつり橋

1日目のゴール様子

☆3月16日(日) 12Kmコース 天気 晴れ

早春薄墨桜浪漫ウォーク2日目。各コースのスタート地点は前日ゴールの最寄駅 樽見鉄道樽見駅前広場でした。

この日、スタート時間が午前9時。このスタート時間に間に合う樽見鉄道樽見駅行きは大垣駅午前7時過ぎ1本のみ。
発車10分前に
樽見鉄道乗り場に行くとなんとレールバスは1両。「1両で参加者が乗れるのか?」と疑問に思いましたが、通勤ラッシュ時並になったものの、終点まで乗客全員を運ぶコトができました。恐るべし!
樽見駅に到着すると、様々な大会でお会いするウォーカーと再会。旭川歩こう会からも3名参加されていました。

午前8時40分、早めに出発式が。出発式の最初にさくらリーグ(さくらリーグ加盟6大会に参加し完歩すること)達成者の表彰がありました。今回の受賞者はなんと28名。代表して札幌の伊藤さん(女性)が表彰を受けました。
その後本巣市教育長の挨拶、コース説明等があり、午前9時 23キロコースからピストルの合図で順次スタートしていきました。

コース:(12キロAコース)
樽見鉄道樽見駅前広場〜淡墨公園〜根尾中学校〜スサノオ神社〜うすずみ温泉〜神所〜樽見鉄道樽見駅前広場

スタートチェックをちゃんと行うのですが、スタートチェック時に証明ステッカー(シール)をもらって押してもらいスタートです。
スタート後、いつもの如く長い列が続きます。ダンゴ状態で最初の目的地へ。
最初の目的地は、前日のゴール地点である
淡墨公園。ところが、ココで「昼食引き換え」という看板に気をとられ、思わずタイムロスを。今回2日目だけ昼食を頼んだのですが「ココの昼食は23キロ、12キロBの引き換えです。」の説明がなかったために、色々やり取りして「ゴール地点でもらう」というコトが判明したのが約3分後。
それでも折角来たので、淡墨桜の大木を撮影。予想通り(?)3月中旬はまだ桜が咲いておらず、雰囲気だけを。。

淡墨公園を後にすると、山に向かって歩いて行きます。途中かけ崩れの恐れのある場所が少々ありました。出発式でがけ崩れに遭遇した時には大声で叫ぶ旨の説明がありましたが、なるべく端を避けて、安全な道を選んで歩きました。
それでも、少し歩くと山里。あちこちの農家では畑も持ち、畑仕事をしている地元の人を少なからず見かけました。
この日は地図をあまり見ずに歩いていたので、スサノウ神社に立ち寄ることは覚えていたものの「うすずみ温泉に行くのかな?」というとんでもないことを考えてました。その考えは、スサノウ神社に着いてから判明しました。

スタートして1時間20分。スサノウ神社に到着。スサノウ神社の一角には「長嶺の大杉」という大きな杉の木がありました。見上げると実にデカイ。当然デジカメでも収まらなかったです。
スサノウ神社を後にすると、うすずみ温泉・四季彩館に向かいます。所々上り下りがあり、そしてうすずみ温泉・四季彩館は小高い丘の上。2日間でトータル30数キロ歩いているので、上り道が結構辛かったです。
坂を上りきったところでうすずみ温泉・四季彩館に到着。ここでトイレ休憩。
トイレに行った後、隣接する物産館を覗きました。ココ根尾地区で作っている野菜やお土産品などが揃っておりました。野菜はふきのとうの他にクレソン、サトイモなど。車で来ていれば購入したいほどでした。
温泉好きのワタシはこのうすずみ温泉に入りたかったのですが、ゴールを急いでいたので断念。。

うすずみ温泉を後にすると、あとはスタート地点に戻っていくだけ。行きと違った車道を歩きました。
ところが、途中で矢印があって、見ると田んぼ、いや整地された畑の中を歩きます。途中行き会った東京からの男性によれば「畑の中を歩いて、また道路に出て、細い道を歩いていけばゴールに着くはず」とのこと。ゴールまではすんなりいかないようです。
とにかく、お昼の弁当と電車の待つゴールへ急ぎました。

こうして午前11時40分、無事スタート地点のゴール。
ゴール後、まず弁当を引き換え、そしてオールジャパン、IVV、さくらリーグの認定を。
時間を見ると11時58分の樽見鉄道レールバスに間に合うことになり、慌てて会場を後にしました。

午前11時58分、1両のレールバスが樽見駅を発車すると、大会スタッフ全員が電車に向かって手を振っていたのが印象的でした。

スタートはピストルの合図

根尾谷淡墨桜の大木

つり橋を歩く

ひたすら歩く

畑には所々ふきのとうが

スサノウ神社(漢字で表記すべきところですが)

うすずみ温泉四季彩館の玄関

うすずみ温泉四季彩館を降りた場所には淡墨桜オーナーの木が

ゴール手前の畑の中を歩く

2日間お世話になった樽見鉄道レールバス(本巣駅にて)

★あくまでも個人的感想

2日間、色々なことを感じた大会でした。

大会運営ですが、主管は岐阜県ウォーキング協会なのですが、大体が地元のスタッフ。スタート地点や中間地点には少なからずいたものの、ゴール近くでの誘導にあと1〜2名欲しいと思いました。
また、弁当引き換え場所も目立つように「23キロコース」とか「12キロBコース」など目立つ看板があれば混乱が起きなかったと思います。

コース内で感じたことは、1日目の色々は表記がハッキリしていたことです。
所々に「トイレまであと2Km」という表示があって、この表示はトイレに近い参加者には助かったことでしょう。
ただ「トイレ」「給水所」「チェックポイント」という標識はあったものの、もう少し目立たせても良かったのでは?、と感じたほどです。

そして、2日間共準備体操がなかったこと。
特に38キロ、28キロ、23キロ、18キロ・・・と長距離を歩く参加者に対しては、例えストレッチでも行うべきだったと思っています。岐阜県ウォーキング協会の協力があれば、出発式で数分間のストレッチ(ストレッチが出来ないようでしたら「ストレッチをする旨のアナウンス」を行う)を行うことが可能だったのではないでしょうか?

今回は学校行事で小、中学生が大勢歩いた大会となり、例年以上に賑わった大会でもありました。
淡墨公園を中心とした樽見地区、そして樽見鉄道沿線には都会で味わえない光景が沢山あります。
赤字(?)の樽見鉄道がこれからも走り続けられるように、この大会を盛り上げて欲しいと感じた次第でした。