第14回東京国際スリーデーマーチ第1日目参加報告(2009/05/3)


5月3日(日) 天気 はれ

第14回東京国際スリーデマーチが5月3,4,5日の3日間開催され、全国から大勢のウォーカーの参加により盛大な大会となりました。

今回ワタシは昨年秋からの病気が完治していないことと、実家の用事の為、10キロコース1日だけの参加となりました。
メイン会場は小金井公園。JR中央線東小金井駅から徒歩約20分。JR武蔵小金井駅から徒歩約25分。
実家から近い駅ということで、東小金井駅で下車。午前9時半を廻っていたにもかかわらず、参加者が続々と降りていました。
体調のことを考え会場までバスに乗車しようと考えたものの、到着の10分ほど前に出発してしまい、仕方なく会場まで約20分歩いていきました。

メイン会場に到着すると、早速受付へ。
受付テントで「当日参加」と言うと、「3日間歩く大会とエンジョイコースの2種類あります。」と告げられ
「3日間歩く方です。」と言うと、隣りのテントで参加申込み票を書く旨を伝えられました。
参加申込み票を書き、参加費を支払ってゼッケン記入所へ。この時点で、10キロスタート開始時刻の10時を過ぎておりました。

10キロコースは午前10時から11時までのスタート。足早にスタートする人もいればのんびり散策しながらのスタートの参加者・・・と様々。
ワタシはコースマップを広げ「どの10キロにしようか?」と悩みました。本来ならサクラルートを歩きたかったのですが歩く距離のことを考え(現在長距離を歩くのを家族から止められている)、一番距離の短いケヤキコースを選択。
「サクラルートを歩きたかった」と渋い顔をしたままケヤキルートのコースゲートに向かい、スタートチェックのハンコを頂いて、午前10時半にスタートしました。

ケヤキルート10Km:
小金井公園−玉川上水−東京学芸大学構内(チェックポイント)−連雀通り−野川緑道−小金井街道−JR武蔵小金井駅前−小金井橋−小金井公園

スタート後、小金井公園内を歩いて行きます。
途中江戸東京たてもの館の前を。昨年までは20キロのスタートで大勢の人が歩いていたために、途中で「寄り道」する事が出来なかったものの、今回ちょっと息抜きということで入口近くから中を眺める形に。
かつて走っていた都電、都バスの実物が飾られているのが見えました。
その後、公園内にいる大会スタッフの誘導を受け、小金井公園の出口まで進んで行きます。
参加者もまばら、緑のトンネルのような、木々の合間の公園内を歩いて行きます。

小金井公園を離れると、少々歩いて玉川上水遊歩道へ。
この遊歩道は10,20,40キロの共通のコース。既に20キロまでの参加者が出発してしまった為、まばらな10キロのコースの参加者が歩いて行きます。
しかしながら、お天気の祝日。自転車が、お散歩の方々が行きかう遊歩道。時々「自転車が来ること」を周りの参加者に促してしまいました。
茜屋橋で10キロ/20キロの分岐。10キロは橋を渡って左折します。

歩く速度は、昨年春の時点と変わらない程まで回復していました。
一緒に歩いている方の中のゼッケンに「交通事故生還記念ウォーク」と書かれている方がいたので、ワタシと同じなんだなぁと思い、ちょっとホッとしました。ちなみにワタシのゼッケンには「リハビリウォーキング」と記載。無理は禁物です。
所々で休憩を入れながら、進んで行きます。

歩いて行くと、「中大付属高校」と書かれた信号の前に。
ココは20数年前、ワタシが就職した時に1ヶ月ほど研修を行った研修センターの近くの交差点。
この研修所、会社の寮はどうなったのかな?」と思い、コースを外れて研修センターまでの道までを歩くことに。
ところが・・・・。
研修所、会社の寮は既に取り壊され、会社のグランドがあった場所には住宅地に。寮らしき建物も見つかったのですが、大学の寮に。不況などの影響で数年前に手放したのかと思うと、また1つ思い出のモノが去っていった・・・そんな状況でした。

コースに戻り、しばらく歩くと東京学芸大学キャンパスの入口に。
ここに係員がいて、ワタシのことをジーっと見ているので、よく見ると埼玉の嶋村さんでした。
思わぬ形での再会で喜んでいると、同じく役員で埼玉の海野さんが。
門の前で記念撮影となりました。チェックポイントの仕事をやっていたので長話をする事が出来ず、「また会いましょう、頑張ってください。」と声をかけるだけで精一杯でした。

東京学芸大学キャンパス内で一休み。
このキャンパス内は美しいケヤキの木々が。今まで歩いたことが無かったので感動ひとしお!
深呼吸をし、水分補給をし、座れる場所で休みました。

東京学芸大キャンパスを後にし、貫井北町、連雀通りへ。
参加者がまばらなことと、誘導の標識が少ない(誘導する人もいない)為に、地図が頼り。
後ろの女性から「ココ曲がるの?」と聞かれたので、「地図ではこうなっていますよ」と教えました。
コースを外れることなく、国分寺の駅近辺まで進みました。
そして、20/40キロの合流地点(信号近く)にやっとスタッフが誘導しておりました。

この先、ゴールまでは昨年まで歩いていたルートで戻ります。
しばらく歩くと、野川の遊歩道へ。
川辺に下りて昼食を取っている参加者もチラホラ。あちこちで咲いているツツジが綺麗でした。
このコースでは、エンジョイコースと一部重なっており、野川遊歩道から武蔵小金井駅前商店街まで行く道まで、エンジョイコースの参加者を見る事が出来ました。

武蔵小金井駅前商店街に入ると、今年も「お地蔵さん」がお出迎えです。
駅に向かうまで5体のお地蔵さんが点在し、探しながら歩くのがこのコースの楽しみ。
お地蔵さんを見つけては、デジカメなどで撮影している参加者も。
歩いているうちに武蔵小金井駅前に到着。駅前の飲食店で昼食&休憩。

休憩後、スタート地点へ向かいます。時刻は12時半を超えており、20キロの参加者と一緒にゴールを向かう形に。
武蔵小金井駅周辺は再開発と道路拡張、マンション売り出しなどで今年も様変わり。JRは高架になる予定が、東京に向かう上り線がまだ昔の線路を使っていて、踏み切りに引っかかてしまいました。「踏み切りで待つのも一休み」と思いながら、水分補給をして踏み切りが開くのを待ちました。
駅前をまっすぐに歩き、小金井橋で右折して玉川上水遊歩道を少々歩き、小金井公園入口へ。
そして、園内を歩いて午後1時20分、無事スタート地点に到着。

到着後、ボランティアの中学生からIVV認定と完歩証を頂きました。
会場を散策すると、全国あちこちの大会でお会いする方々に再会。ひとこと、ふたこと挨拶して廻りました。
当初は参加しない予定が、歩いている姿、参加者の笑顔、景色、ゴール後の語らい・・・・などを見ると「歩きたくなる」のがホンネ。
その後、初めてお会いする方々が待っている「SNSミーティング」のシートへ足を運びました。

スタート直後、小金井公園を歩く

中大付属高校前の交差点

東京学芸大学のキャンパス内

チェックポイントのスタッフの方々

野川の遊歩道の対岸では・・・

ゴール後のステージでは、勅使河原郁恵さんが本のPR

あくまでも個人的な感想

1日だけの参加でしたが、20キロを歩いているとき以上に視野が広がったウォーキングとなりました。

10キロの参加者が何人いたか不明でしたが、わかりづらい道には誘導のスタッフ(スタッフが確保できない場合には判るような誘導の指示)が欲しいと思いました。
今年も所々で参加者がコースを外れてしまったように見受けられました。地図が読めて、コースの状況がわかるのであればすぐに軌道修正できますが、初心者、地図を持っていないで歩いている参加者(大多数が地図を見て歩いていない)への配慮が必要なのでは?と、感じました。

「10キロのコースは、楽しんで歩いて欲しい」ことをもっとPRして欲しいです!

この時期の東京はハナミズキ、ツツジ、ケヤキ・・・など春の花々が楽しめる時期です。
楽しみながら歩くとともに、信号無視をしない、斜め横断しないなどの交通ルール、参加者や一般の方々への配慮(道いっぱいに広がらない、「譲り合う気持ち」が大切)を考慮すれば、来年は今年以上に歩きやすく、楽しめる大会となると思います。

今年は10キロ1日のみでしたが、来年の15回目(記念大会になるのか?)は体調が万全となり、20キロが歩けるようなって再び小金井公園に行きたいです。