第13回東京国際スリーデーマーチ参加報告


第13回東京国際スリーデマーチが5月3,4,5日の3日間開催されました。
テーマは「歩いてみっか!みんなの武蔵野」。全国から大勢のウォーカーの参加により盛大な大会となりました。以下、ワタシなりの参加報告です。

参加人数:3日間で約26000名(昨年59083名)でした。

☆5月3日(土)花水木ルート(20Km) 天気 雨のちくもり

第1日目、朝から雨。
メイン会場は小金井公園。JR中央線東小金井駅から徒歩約20分。JR武蔵小金井駅から徒歩約25分。
昨年同様、東小金井駅で降りて会場まで歩いていきました。
ところが、中央線は高架複々線化工事の影響で、下りホームに到着すると北口に出るのに遠回り。駅で約1分近くのロスタイム。

メイン会場に到着すると、早速受付へ。8時15分過ぎに着いたにもかかわらず、受付は長蛇の列。しかも、雨が降っているので傘をさしながら並びました。受付が終わると雨宿り。雨宿りの場所にはカズミさん、やまおさん・・など顔なじみの方々にお会いしました。
20キロコースの出発式は午前8時45分から。「サクラ」「ハナミズキ」「ケヤキ」コースのスタートの列が作られ、参加者が列を作って並んでいました。出発式では大きな大会の宣伝。その中には、全国の大会でよくお会いするカズミさんが堺国際ツーデーマーチの旗を持ってのPR。他に指宿、ブラジルの大会関係者の挨拶がありました。
そして関係者のゲキが行われ、午前9時5分過ぎに先頭の参加者から出発しました。

コース:小金井公園〜境橋〜玉川上水遊歩道〜武蔵野中央公園〜武蔵野市役所前〜成蹊大学ケヤキ並木〜吉祥寺駅前〜井の頭公園〜三鷹台団地〜調布市総合体育館前〜神代植物公園北(チェックポイント)〜深大寺近辺〜国立天文台通り〜野川河川敷〜都立野川公園〜東小金井駅前〜小金井公園

この日選んだコースは、20キロコースの中で2番目に長いコース(23km)。お天気だったらいちばん長いコース(24km)を歩く予定でした。従って、どの場所を通過するか全然把握しないまま歩き始めた状態でした。
スタートから札幌の寺田さん(男性)と一緒。色々話ながら、先に進みました。

スタートして約4Km。武蔵野中央公園へ。昨年と1昨年は以前会場だったスペースを通りぬける状態で歩いたのですが、今年は公園内の歩道を歩く形をとっていました。雨に濡れながら、周りの景色(ツツジなど)を見ながら公園を通り過ぎて行きました。

武蔵野中央公園から都営団地の中を抜けて武蔵野市役所通り。そして、成蹊大学のケヤキ並木へ。
雨の日の緑は実に綺麗でした。
成蹊大学を抜けて吉祥寺駅前を経て、井の頭公園へ。吉祥寺界隈は雨にもかかわらず賑わっていました。寺田さんの宿泊先が吉祥寺なので、吉祥寺のオススメ場所(東急百貨店、駅前商店街など)をちょっと紹介してしまいました。
そして、足は井の頭公園へ。本来なら井の頭公園でちょっと休憩を取るのですが、雨が降っている為に通過・・と思いきや、公園内の中央にテントが。見ると今年から新設された「武蔵野文学散策コース」(10キロ)のスタート/ゴール地点でした。少なからず、参加者が集まっていたようです。

井の頭公園を離れると、京王井の頭線井の頭公園駅前を通り、三鷹台団地へ。
井の頭公園駅前の朝日新聞販売所では、例年の如くお水のサービス。ココで一休み。
休憩後、三鷹台団地、新宿国立線へ。雨にもかかわらず、自転車の行き来が多かった印象でした。
先を行く参加者から「深大寺そば」という言葉が聞こえてきました。「初日から深大寺そば」というコトを未だに信じることが出来ず、とにかく時々寺田さんと会話をしながら先へ。

航空宇宙技術センター前の信号を左折し、しばらく歩くとチェックポイントのはず・・・。ところが、昨年のチェックポイントにはスポーツ店(石井スポーツさん)のサービスポイントとなっていて、。チェックポイントはどこ?という状態。
しばらく歩くと、神代植物公園北口に到着。ココに係員が立っていて「チェックポイントです!」との声が。チェックを受けた後、昼食を取りました。本来なら座って食べるはずが雨の為「立ち食い」となってしまいました。

昼食を終えると、深大寺そばが食べられる店の前を通りました。今年は雨が降っていた影響で、どの店もガラガラ。ということで、寺田さんに声をかけたところ「入りましょう!」というコトで、ワタシにとっては5年ぶりに深大寺そばを食べました。
約30分。トイレまで行くことが出来、満足のいく休憩でした。

深大寺付近を抜けると、野川の遊歩道を歩きます。昨年は「河川敷を歩く」指示があって河川敷を歩いたのですが、今年はサイクルロードのみ。雨は止んだものの、濡れている路面を歩くのは少々足への負担がかかっていました。それでもなんとか先へ。
都立野川公園近辺に近づくと、ツツジとハナミズキを期待。昨年はツツジが咲き終わってしまったものの、今年はツツジ、ハナミズキとも満開。ちょっと立ち止まって、公園内の花々をデジカメに。
その後、住宅街を通って府中小金井線という通りを抜け、東小金井駅東側の踏切へ。高架複々線化工事とはいえ、東京方面の電車は今までのまま。従って、上り電車が近づくと遮断機が下りる状態となっていて、見事に(?)踏み切りに引っかかってしまいました。踏み切り通過後、まっすぐ歩いてゴールへ。

こうして、午後3時過ぎに小金井公園に無事ゴール。
ゴール後何人かの顔なじみの方々にお会いしましたが、初日でかなり疲れてしまったた為、足早に会場を後にしました。

スタート直後の光景

雨の中を・・・

成蹊大学裏のケヤキ並木の一部を・・・

井の頭公園も雨

井の頭公園では武蔵野文学散策コースの受付が

深大寺そばの店が並ぶ界隈

野川遊歩道で

都立野川公園のツツジとハナミズキ

☆5月4日(日)ケヤキルート(20Km)  天気 はれ

この日は朝から何とかお天気となりました。

最終日に20キロコースの中でいちばん短いコースを歩きたいと考えていたので、ケヤキコースを選択しました。
今回、札幌でいつもご一緒する田中さんご夫妻に会場でお会いしたいと思いつつ、携帯電話をかけたところようやくお会いすることが出来ま、早速記念撮影。残念ながら歩かれるコースが「ハナミズキ」だったので、ハナミズキとケヤキコースの境界線で出発まで色々話をしました。
ステージ上では出発式が華々しく行われていたものの、長すぎる挨拶や紹介にうんざりしていた参加者が多かったようです。その為午前9時の出発が10分遅れての出発。一斉にスタートしたため、人数を区切りながらスタートチェックへ向かいました。(ちなみに出発式では準備体操を行わない為、スタート後ステージでインストラクターがストレッチを行っておりました。)

コース:小金井公園〜玉川上水遊歩道〜恋ヶ窪駅前〜国立駅南側〜国立総合体育館(チェックポイント)〜谷保天満宮〜谷保駅前〜谷保駅前通〜府中西元町〜国分寺〜お鷹の道〜貫井北町〜武蔵小金井駅前〜小金井公園

スタート後、玉川上水遊歩道へ。列は続きます。
この遊歩道は我々東京国際スリーデーマーチの参加者ばかりが通行するのではありません。お散歩する人、自転車の人・・・、ワタシ自身
参加者以外に迷惑をかけないように歩くことを心がけました。それでも、時々「自転車が通ります!」と大声を出して歩いている参加者に注意を促すことに。

スタートから2kmほど歩いたところで「珍しい苗字ですね。」の一言で、福島の女性と一緒に歩くことに。「藁谷」わらがいさんといいます。
いわきの歩こう会の仲間と歩いているとのことですが、途中ではぐれてしまって一人になってしまったとのこと。「とりあえずチェックポイントまで一緒に」ということで、名前のコト以外に終始色々な話題が出てきました。
コース自体は昨年とほぼ同じでした。その中で目をひいたものがひとつ。
国立駅近くの歩道を渡った時、右側を向くとシンボルとなっていた国立駅の赤い三角屋根がなくなっていました。高架複々線化工事の影響で昨年撤去されたとのコト。今の駅は仮駅舎だそうで、高架複々線化工事が完成すると駅の外観もまた変更になるようです。(赤い屋根が復活するかはわからないとのコト。
)
周りの景色をみながら、お話しながら進んでいくと、チェックポイントの
国立総合体育館へ。

国立総合体育館に近づくと、2名のスタッフがチェック印を押してました。そのうちの一人は、昨年同様海野さん(奥さん)
そしてその近くで嶋村さんに再会。昨年は給水箱の前にいたのですが、今年は500Mlのペットボトルの水を配っていました。
チェックを受け、嶋村さんと海野さんを撮影した後、近くの公園で昼食。藁谷さんと一緒に食べていたのですが、後から一緒の仲間2名が遅れて到着。少々話をして、一足先に出発することに。

昼食後、次なる目的地は谷保天満宮。放し飼いのニワトリを期待していたものの今年はゼロ。見る事が出来ませんでした。(但し鳴き声は聞こえましたが)。相次ぐ動物虐待の影響で、放し飼いをやめてしまったようです。
その後谷保駅前を通り、国立駅へ向う道へ。国立駅に向かう桜並木の一角で「珍しい花がある」と言ったので、見るとハンカチの花。黄色く、小さな花でした。
その後、府中本町駅近くを抜け国分寺へ。国分寺近辺では、武蔵国分寺跡を中心とした歴史公園に整備するとのコトで、その一部は既に出来上がっております。しかしながら「国分寺を見たい」という参加者が多く、近辺の公園で休む人は少なかったようです。
そしてお鷹の道を通って、武蔵小金井駅方面へ。

武蔵小金井駅前の商店街に差し掛かると、今年もお地蔵さんがお出迎え。
昨年は出迎え地蔵、いきかえり地蔵、しあわせ地蔵の3体でしたが、今年は更に2体増えていました。しあわせ地蔵の頭には、今年も東京国際スリーデーマーチの帽子が。

JR武蔵小金井駅を抜けて、ゴールへ一直線。ひたすら先に進んだものの、24キロは流石にきつかったです。
この日ゴールしたのは午後3時。ゴール後、あちこちで歩友との集まりがあり、2ヶ所顔を出しました。
1箇所で飲んだビールでいい気分になった為、初対面となった「ウォーキングSNS」の方々に何を喋っていたのか、覚えていない状況でした。スミマセン。

スタート直後

玉川上水遊歩道を歩く

赤い屋根がなくなった国立駅舎

チェックポイントで役員さんの様子を

谷保天満宮の上り道

お鷹の道で・・・

武蔵小金井駅近くのお地蔵さん

 

☆5月5日(月)さくらルート(20Km)  天気 くもり

最終日。今にも雨が降り出しそうな空模様。
雨対策として、急遽折りたたみ傘をリュックサックの中に入れて持ち歩くことに。

この日もスタート地点で札幌の田中さんご夫妻とお会いして記念撮影。昨日同様、歩くコースが違うので境界線で話を。
メインステージでは、午前8時45分から出発式が行われました。今年から大会運営が厳しくなり、昨年までの繰上げスタートがなくなりました。フライングも禁止。ちゃんとスタートチェックを受けないと、距離認定が受けられません。
出発式では、会場スタッフの中・高校生が紹介されました。そして会場スタッフの中・高校生がゲキを行った後、午前9時、先頭の参加者から順次スタートしました。

コース:小金井公園〜多摩湖自転車道〜花小金井駅〜八坂駅〜野火止用水〜東大和市駅近辺(チェックポイント)〜小川橋〜〜鷹の台駅前〜桜橋〜喜平橋〜小金井公園

スタート後、昨日初対面した「ウォーキングSNS」の仲間ゆりっぺさん(だったと思います。)から声をかけられました。この日は前日までの疲れがひどく、話しかけられてもまともな会話が出来なった状態でした。スミマセン。
とにかくサクラコースを完歩することしかアタマになく、ひたすら前に進みました。所々でデジカメ撮影もしました。
多摩湖自転車道に入ると、新たなモノを発見。ダイコン、かぶを売っている直売所です。「東京の郊外でも野菜が出来るのだぁ・・・。」とつくづく思いました。
しばらく歩くと「小平ふるさと村」が見えてきました。毎年ちょっとの時間立ち寄るのですが、今年は開館時間前に立ち寄った為残念ながら入ることが出来ず、通過となってしまいました。(開館時間は午前10時)
ひたすら多摩湖自転車道を歩いて行きました。

スタートから7.3Kmの給水ポイントへ。昨年はここで休んだのですが、今年は先を急ぐ為に通過。
休憩後、今度は野火止用水の近くを歩きます。今年も緑の木々の

東大和市駅近くが今回のチェックポイント。中間チェックは役員一人で行っておりました。しかも「チェックポイントです。」と声をかけているのみで、チェックポイントを示す標識などは出ておりませんでした。(役員も目立った服を着ていませんでした。)
チェックポイントを受けた後、東大和駅近くのミスタードーナツで昼食。

昼食が終わり、地図を見ながら先を進みました。
折り返しから少し歩いて、こもれびの足湯へ。今年はこの足湯でゆっくりしたかったのです。
中に入ると、昨年以上に参加者で賑わっていました。それでも足を浸かることができる場所を見つけて約10分ほど両足を入れて休足。
足湯から出ると、実に足が軽かったです。その調子で残りの距離(玉川上水遊歩道)を。先を急ぐ参加者が多く、黙々とスタート地点に向かっていきました。

こうして、午後2時すぎ小金井公園にゴール。
ゴール後、ステージを見ると水前寺清子さんの歌が終わりイベントが行われておりました。急いでステージまで近づいて写真撮影。歌っている時に撮影できなかったのが残念でした。(30分のステージで1曲だけの歌だったようです。)

出発式の様子

スタート直後

多摩湖自転車道途中にこんな店

木々の間を・・

「こもれびの湯」(足湯)にて

ゴール地点に向かう遊歩道

あくまでも個人的感想

今年は参加者が昨年の半分以下まで減りました。
参加者にとっては歩きやすかったと思いますが、大会に対しては今回も不満と思う点が多かったです。

まずはチェックポイントの場所。昨年以上にわかにくかったです。
しかも表示がなく、役員が立って大声で呼びかけているだけです。
表示が出来ない理由が何かわかりませんが、少なくても地図には目印をつけて欲しいというのがホンネです。

次に途中での給水。今回はすべてペットボトルでの受け渡しでした。
ペットボトルにする利点としては主催者にとっての考え(ゴミを出さない、経費を少なくする)ことでしょうが、参加者にとっては荷物になるばかりです。しかも冷やされていない水ですから、すぐ飲みたいと感じません。
3日目にはスタート時に水を配っていましたが、既に用意をしていた理由で「いらない!」と断りました。
ペットボトルを配布するのはいいのですが、気温や参加者の状況を考えて欲しいです。
しかも、昨年より参加者が少なかったのですから、タンクでの水の受け渡しでもいいのではないでしょうか?

参加者に対しては、相変わらず歩き方の悪いマナーが目に付きました。
参加者以外への迷惑をかけない歩き方を心がけてほしいです!

参加者が激減したのは、お天気が悪かったことに加えて「1つの曲がり角」を迎えているのでは?、と思うのです。
同じ時期に別のウォーキング大会が開催されたこともあって、別のウォーキング大会へ参加する人も増えてたと思います。
コース面、参加者への対応など、「また参加してみたい」という環境を作ることが急務です。
その為には、役員一人ひとりが見栄を張ることなく、「頑張ってください」「お帰りなさい」と心から挨拶できる対応から始めるのでは・・・と、思っています。
来年の対応を期待したいものです。