非公認札幌歩こう会野幌森林公園ウォーク参加報告(2009/09/27)

本報告は札幌歩こう会ホームページの内容とは一切関係ありません


9月27日(日) 天気 晴れ

札幌歩こう会月例会「野幌森林公園ウォーク」が行われました。
集合場所は北海道立図書館前庭。札幌からJR函館線(岩見沢方面)大麻(おおあさ)駅から徒歩5分。

毎年「野幌森林公園ウォーク」が行われるのですが、今回は昨年までの集合場所(野幌森林公園案内所前)及びコース(昨年までは野幌森林公園内を色々と回る)を一新。参加前から「どんなコースになるのか」興味津々でした。
札幌から岩見沢方面の列車に乗り換えたのですが、札幌駅で札幌歩こう会の参加者に大勢会い、一団となって集合場所へ。

8時45分からワンポイントレッスン。今回は「足のケア」(ウォーキング後の足のケア、マメができた時の処置方法)と「ウォーキングの効果」(エアロビクスで激しい運動をするよりウォーキングでの有酸素運動のほうが効果が高い)について山川理事の説明。今回はしっかり聞けました。

午前9時から出発式。植田副理事長の挨拶(この日秋浜理事長は所用で欠席)、札幌歩こう会イヤーラウンド参加回数の表彰、青池理事のコース説明、林理事の準備体操と続き、16キロコースの参加者から順次出発しました。
この日は16キロ、8キロのコースがありました。16キロコースには「健脚組」「ファミリー(ゆっくり)組」があり、8キロコースは1コースのみ。参加者は約100名。

コース(16Km):
北海道立図書館前庭−文教台南町−野幌森林公園内野幌林道−大沢園池(トイレ休憩)−森林キャンプ場−野幌総合運動公園(トイレ休憩)−RTNパーク(江別市セラミックアートセンター)−北海道情報大学−道央自動車道脇−林木育種場旧庁舎(トイレ休憩)−酪農学園大学−北海道立図書館前庭

ワタクシは16キロファミリー(ゆっくり組)に参加。約20名の方々と一緒に歩きました。役員は先頭(リーダー)に酒井理事と藤田理事、誘導(サブリーダー)に田中理事、アンカーに大塚理事がつきました。

スタートすると、江別文教台地区の住宅街を歩きます。スタートから「列車で全国をのりつぶして、残り山口県だけとなった」という竹村さん(だったと思う)と色々話ながら進みました。
江別文教台地区の住宅街を歩ききると、野幌森林公園入口へ。ここから野幌森林公園内の林道に入ります。
この日はお天気に恵まれ、時々すれ違う方々に挨拶をしながら先に進みます。途中で「今日が初めての参加」という女性と色々話しながら、回りの野草や花々(とはいえ、秋の花は予想以上に裂いていなかったです。)
しばらく進むと大沢園地近くの分岐点に。ココで約10分のトイレ休憩。

休憩が終わると、更に進んで行きます。
約10分。8kmコースの役員、参加者とすれ違いました。8Kmコースは16Kmコースの逆周り。とはいえ、酪農学園大学から林木育種場旧庁舎と通り、ここから野幌森林公園内に入るというショートコース。それでも30名ほど歩いていたように見えました。
8Kmコースの方々にすれ違う途中、靴ひもがほどけてしまって直しているうちに列の最後に。ですから、8kmコースの方々とすれ違った時にはアンカーの大塚理事と一緒で、すれ違う方々に「お疲れさま!」と何人も声をかけた状況でした。
そして、歩いていくと右手に森林キャンプ場が。見わたすと宿泊できるキャンプ場と日帰り用のキャンプ場がありました。
このキャンプ場を見る直前、キャンプ帰りの若者のグループにすれ違いました。この時期キャンプシーズンから過ぎていたのでがらーんとしていましたが、初夏から夏の間のシーズンには結構賑わうことでしょう。

キャンプ場を過ぎると、野幌総合運動場内へ。札幌の真駒内競技場周辺の2倍以上の大きさに見えました。
地図には陸上競技場、野球場、ラグビー場、多目的広場・・・。野球場とラグビー場の前を通過しましたが、朝から野球の試合、ラグビーの試合が活発に行われていました。
ココでトイレ休憩の予定なのですが、休憩する気配なし。途中でトイレがあったため数名がトイレに。ココでアンカーより先に歩くことが出来ました。
トイレから約5分。東駐車場近くの広場が休憩場所。ココで15分休憩しました。

休憩後、今度は文教地区と思わせる建物を見ながら歩きます。
江別市セラミックアートセンター、陶芸の里、北海道情報大学、国際交流センター・・・と「特徴のある建物」が点在していました。(アンカーに近かった為、全部の建物を写真に収めることができず・・・。)
遠くに国道12号線、そして道央自動車道が見えました。途中で田中さんの奥さんと一緒に歩いたのですが、国道12号線沿いの産直所がよかったとのこと。国道を使って旭川−札幌の往復がほとんどなかっただけ、昼間の国道12号線の光景はちょっと新鮮でした。

道央自動車道が見える道路を外れ、住宅街を通りぬけると歴史的な建物に。林木育種場旧庁舎です。
昭和2年に建てられた国の有形文化財。時間があれば中を見学したかったのですが、外観は昭和初期に建てられたと思わせないほどのモダンな造りでした。
ここから、ゴールまで自由歩行に。

自由歩行になって、ちょっと周りを見ながら歩くことが出来ました。
コースの途中に「ぶどうの実が成っている!」と言って探す参加者、酪農学園近くに「トラクター優先」を示す標識、酪農学園内には牛の白黒模様のミルクタンク、サイロ、牛舎、農園・・・・。
そして、酪農学園大学のグラウンド(酪農学園大学ローン広場)では「動物愛護フェスティバル」が行われていました。ペットを連れた家族連れが大勢集まっていて、中では犬の運動会や食べ物の販売などが行われておりました。

酪農学園内の道路を歩ききると、植田副理事長が立っていました。
「もうすぐゴールです。」の声に安堵感が。

午後12時50分、スタート地点の北海道立図書館前中庭に到着。無事16キロ完歩しました!
大麻駅の列車の時刻表を見て、約20分休憩。充分休憩が取れた状態で、大麻駅に向かっていきました。

出発式の様子

16km健脚コースの出発

文教台地区を歩く

野幌森林公園内の林道

野幌総合運動公園の一角

北海道情報大学の門とキャンパス

酪農学園近くの標識「トラクター優先」??

 林木育種場旧庁舎前に到着

酪農学園の一角で「動物愛護フェスティバル」が行われていました。

ゴールまであとわずかの道

あくまでも個人的な感想

16キロ無事完歩する事が出来ました。
昨年の今頃体調を崩し、今年の雪解け時からコツコツと歩き始め、札幌に転居してから毎週10キロのイヤーラウンドウォークでリハビリをしてきました。その成果で今年一番長い距離を歩くことが出来ました。
コースはアップダウンが少ないコースだったため、8月の月例会で歩いた「駒岡ウォーク」のほうがキツかったです。

今回は江別市の色々な施設をみて回るコースがプラスされていて、新鮮な気分で歩く事が出来ました。
折角色々な場所の前を歩いたのですから、出来れば中の見学時間を設けて距離をもう少し短くするのもいいのでは? と思ったほどです。
はっきり言えば、「野幌森林公園内を歩く」コースと「江別文教地区を歩く」コースを別にした月例会でもいいと思います。

ちなみに、今回各コースの先頭には初めて女性理事(3名)が付きました。
率先的にリードして歩いてくれましたが、余裕が出てきたら前後の気配りをお願いしたい程でした。