Tスクエアのアルバム考察Y(2006−2009)
*……お勧めのものです。
- 33* 2007年4月24日発売
Tスクエアのオリジナルアルバムが33枚目であることから、このアルバムのタイトルが「33」と名づけられたようです。
また新メンバーが加入してから3枚目であると共に、メンバーの書いた曲の個性が顕著に現れていると思っています。「2曲目、3曲目は安藤さん作曲!、1曲目、5曲目、10曲目は河野さん作曲!」というのが曲を聴いただけでわかると思いますが、どうでしょうか?
というのも、2曲目、3曲目では70年ROCKを思わせるようなサウンド、1曲目、5曲目はピアノのアレンジが凄い・・・というのがワタシの感想であり、メンバーの担当楽器を曲中でアピールしていると思わせるものでもあります。
ドラムの坂東さんは4曲提供していますが、1曲はスローテンポ、1曲はロック調、1曲はメローサウンド・・・とこのバンドでのカラーを少々表わし始めたような感じです。
伊東さんの作品は無いのですが、メンバーが書いた曲を忠実に表現。サックスよりもEwlを吹いている曲が多いと感じてます?
近年に無くすんなり聞くことが出来るアルバムだと思います。個人的にはドライブにオススメのアルバムです。
1.Rondo・・・By 河野啓三
2.Freeze Flame…By
安藤まさひろ
3.Insomnia・・・By
安藤まさひろ
4.Flying Colors・・・By
坂東慧
5.Iberian
Seascape・・・By 河野啓三
6.Again and Again・・・By
坂東慧
7.Strenger in the
Mirror…By 安藤まさひろ
8.Bushmaster・・・By 坂東慧
9.Fumble…By 河野啓三
10.半夏生・・・By 坂東慧
- BLOOD
MUSIC 2006年4月20日発売
「安藤さんのやりたい音楽が全面的に出ているアルバム」というのがワタシ聞いて感じた印象です。
全体的にロック的なサウンドが出ており「メローなフュージョンというより歌なしのロック」という感覚。ですから聞く側も自然と力が入ってしまう、そんなアルバムです。曲の大半は安藤さん作曲、2曲坂東さんが書いています。
5曲目でちょっと肩の力が抜けますが、昔のアルバム(和泉さんが書いた曲)の曲調にちょっと似ているように思われます。
また坂東さんが3曲書いてますが、1曲はこのアルバムのコンセプトにふさわしい曲、あと2曲はスローテンポ。伊東さんのSAX、安藤さんのアコースティックギターを聞かせるサウンドになってます。
「フュージョンがロック化する」コンセプトは面白いですが、今までのPOPなスクエアサウンドを21世紀でも演奏して欲しい・・というのが願いとなってしまうようです。
1.PRINCE
VLAD…By 安藤まさひろ 河野啓三
2.DON’T PLAY HARD TO
GET…By 安藤まさひろ
3.REVENGE …By 安藤まさひろ
4.ISTANBUL Flame…By
安藤まさひろ
5.ANOTHER STORY…By
安藤まさひろ
6.REMINISCNCE…By 坂東慧
7.SLICK Flame…By
安藤まさひろ
8.Currus…By 坂東慧
9.AND FOREVER…By
安藤まさひろ 河野啓三
10.SAYONARA…By 坂東慧
- Wordless Anthology IV
〜Masahiro Andoh Selection & Remix〜 2006年12月6日発売
安藤まさひろ選曲のベストアルバム第4弾。「Blue
In Red」から「T−SQUARE」まで4枚のアルバムからの選曲です。
この4枚が発売される間、本田雅人、和泉宏隆の退団、宮崎隆睦、難波弘之、松本圭司の加入、バンド形態の解消(20世紀最後の年(2000年)で一区切りをつけるべきのモノだったのでは?)・・・とT−スクエアのバンド自体様々な出来事がありました。その影響がサウンドの中に少々含まれているとも感じられます。
曲としてはテレビ朝日系のニュースのテーマ曲になった「SCRAMBLING」、覚えやすいメロディである「Saling
Occen」、ベージスト須藤満が書いた「EXPLORER」(本人の演奏が素晴らしい!)が目ぼしい程度かなぁ?、というのが個人的感想です。
次の時代へ変化していくサウンドを集めた、そんな1枚だと思っています。
1.BAD
BOYS & GOOD GIRLS 2006
REMIX(FROM BLUE IN RED)・・・By 安藤まさひろ
2.ONCE IN A LIFETIME(FROM
BLUE IN RED)・・・By 則竹裕之
3.THE
Seven Wonders(FROM GRAVITY)・・・By
安藤まさひろ
4.Sailing The Ocean(FROM
GRAVITY)・・・By 安藤まさひろ
5.Prise(FROM GRAVITY)・・・By
安藤まさひろ
6.Explorer(FROM GRAVITY)・・・By
須藤 満
7.MAKE IT STONED(FROM
SWEET&GENTLE)・・・By 安藤まさひろ
8.A DAY IN BLUE(FROM
SWEET&GENTLE)・・・By 則竹裕之
9.SCRAMBLING(FROM
SWEET&GENTLE)・・・By 須藤満
10.A DREAM IN A
DAYDREAM(FROM T-SQUARE)・・・By
松本圭司
11.MAN ON THE MOON(FROM
T-SQUARE)…By 安藤まさひろ
- Wordless Anthology V
〜Masahiro Andoh Selection & Remix〜 2006年12月6日発売
安藤まさひろ選曲のベストアルバム第5弾。「FRIENDSHIP」から「GLOOVE
GLOOVE」まで5枚のアルバムからの選曲です。
このアルバムから伊東たけしが復帰。当初は伊東さん、安藤さんの個性が出ていた曲が多く、その後T−スクエアデビュー25年の節目を機に、サウンドが変わっていったと思っています。その後再びバンドとして活躍することとなり、サウンドは更に進化していきます。
個人的にオススメとしては「DESPEDIDA」(90年に発表された「Romantic City」に似ている)、「風の少年」、「EUROSTAR」の3曲。奇しくも「EUROSTAR」は元メンバーの則竹裕之氏の作曲、3曲目の「MAYBE
TOMORROW」も元メンバーの和泉宏隆氏の作曲。幅広い協力・サポートで次の時代のT−スクエアが走り続けていると思っています。
今までのベストの中では、すんなり聞ける・・・そんな選曲です。
1.FRIENDSHIP(FROM
FRIENDSHIP)・・・By 安藤まさひろ
2.SAFARI(FROM FRIENDSHIP)・・・By
則竹裕之
3.MAYBE
TOMORROW(FROM FRIENDSHIP)・・By
和泉宏隆
4.DESPEDIDA(FROM BRASIL)・・・By
安藤まさひろ
5.TOYS(FROM BRASIL)・・・By
伊東たけし
6.SOFT MADNESS(FROM BRASIL)・・・By
安藤まさひろ
7.DOWN TO MEMPHIS(FROM New
Load,Old Way)・・・By 安藤まさひろ
8.HIT THE STREETS(FROM New
Load,Old Way)・・・By 安藤まさひろ
9.風の少年(FROM Spirits)・・・By
安藤まさひろ
10.EUROSTAR〜run into the light〜2006
NEW MIX(FROM Spirits)・・By 則竹裕之
11.DREAM WEAVER 2006 NEW
MIX(FROM GROOVE GRROVE)…By 安藤まさひろ
12. FUTURE MAZE(FROM GROOVE
GRROVE)…By 河野啓三
- WONDAFUL
DAYS 2008年5月21日発売
T−スクエアデビュー30年として、かつて在籍したミュージシャンと創りあげたオリジナルアルバム(だと思っています。アーティスト側では”企画盤”扱い)
現在のメンバー(安藤まさひろ、伊東たけし、河野啓三、坂東慧)にプラスかつて在籍した宮崎隆睦(SAX,EWL)、則竹裕之(Ds)、須藤満(Bass)、田中豊雪(Bass)、和泉宏隆(Piano)の4名が参加。このアルバムを機に全国ツアー&久々の「野音であそぶ」を行ったほど、バンドにとっては久々に盛り上がった30周年でした。
さてアルバムですが、ひと言で言えば”個性&テクニックが光っている”曲ばかりです。
1曲目の「Islet
Beauty」はマクドナルドのプレミアムロストコーヒーのCMに使われた曲。とはいえ、後半では音にこだわっている曲が多い感じです。個人的には、スローナンバーの「Wonderful
Days」と「Seeking The
Pearl」がお勧め。
尚、このアルバムに関連したライブ盤(DVD)が発売されており、メンバーの個性が光った映像を見る事が出来ます。
1.Islet
Beauty・・By 伊東たけし(ブラスアレンジ:河野啓三)
2.Anthem・・・By 田中豊雪
3.Calera…By
河野啓三
4.Seeking The Pearl・・・By 河野啓三
5.Wonderful Days・・・By 和泉宏隆
6.Blues For Monk・・・By 安藤まさひろ
7.Sweet Catastrophe・・・By 坂東慧
8.Freckles・・・By 和泉宏隆
9.System Of Love・・・By 安藤まさひろ
10. Missin' You・・By 坂東慧
つづく