第15回函館ツーデーマーチ参加報告


第15回函館ツーデーマーチが8月27,28日に行われました。
会場は函館駅近くのシーポートプラザ特設広場。函館市内、北海道内、全国の歩友が集まり華やかな大会となりました。以下、ワタシなりの2日間参加報告です。
尚、参加人数は2日間で約800名でした。

☆8月27日(土)土方歳三ゆかりの地巡りコース(20Km) 天気 晴れ

第1日目の函館は、朝からお天気に恵まれました。

昨年同様、会場近くのホテルから通いとなりました。
ホテルの朝食は午前6時40分から。ところが朝食開始時間に50名近くが並んでいて、セルフサービスのトレーにたどり着くまでかなり時間がかかると考え、先に会場へ行って参加受付を行うことに。
この大会の受付時間は午前7時からです。 会場には午前7時前に到着し、早々受付を行うことが出来ました。(セブンハーバーリーグ、北海道マーチングリーグの受付は準備が出来ていなかったので改めて。)
一旦ホテルに戻り、この頃には朝食会場に余裕が出来ていました。朝食をゆっくり食べて再度会場へ。
午前8時前に到着しましたが、朝からの強い日差しのため、日陰で出発式を待つ参加者が多かったです。

午前8時15分から出発式。来賓の挨拶、コース説明と注意事項、簡単な準備体操が行われ、札幌歩こう会渡部東司さんのゲキが行われた後、午前8時40分、30キロコースから順次スタートしました。 この日の参加者は、約500名でした。

コース(20キロ):
シーポートプラザ特設広場〜五稜郭公園〜函館奉行所前〜函館競輪場〜啄木小公園(チェックポイント)〜立待岬〜函館八幡宮前〜函館公会堂(元町地区)〜赤レンガ倉庫群〜シーポートプラザ特設広場

スタート前の注意事項で、今年は五稜郭公園の中が通行できることと、宮の森ハイキングコース〜碧血碑(へっけつひ)間のコースが大雨で通行止のためコースが変更になったとの説明。「昨年よりちょっと楽なのかな?」と少々期待してました。
20キロコースは、30キロコーススタート10分後にスタート。それでも長蛇の列が続き、ともえ大橋を一気に歩き、平地のコースへ。
スタートから約1km、ここから自由歩行に。コースは五稜郭タワー、五稜郭公園に向かっていきます。
所々信号で立ち止まり、信号を待っている間は日陰で待つ・・・と言うほど、とにかく日差しが強かったです。

スタートから約5km、五稜郭タワーとそれに隣接する物産店が見えてきました。
参加者は五稜郭タワーの方向に足を向けるのですが、その向かいに歴史的な碑があるのに気づき、望遠で撮影。少しでも関心を持ってほしいなぁ・・と思ったほどでした。
五稜郭タワー内のお土産店をちょっと見学した後、五稜郭公園へ。 昨年は公園内に入ることなく先を進みましたが、今年は昨年復元された「函館奉行所」の前を通るコースに。
時間があれば見学したかったのですが、大会中は歩くことに専念。 ちょっと立ち寄っただけで、コースへ戻る。

五稜郭公園を離れると、チェックポイントの啄木小公園を目指します。 ココまでのコースは昨年と同じ。20/30の分岐点、自衛隊前・・・などを通っていきます。
そして、昨年トイレで立ち寄った函館競輪場。今年もトイレに立ち寄ることを考え、その前に着くと、係員が「トイレはこちらから行くと近いですよ」と誘導。ココでトイレタイム。
函館競輪場は入場無料なので、トイレや休憩でちょっと立ち寄れる場所でもあります。
函館競輪場を離れると、約10分でチェックポイントに到着。 スタッフが慌ててチェックスタンプを取り出すほど接客が忙しかったようで、バナナとお茶の接待がありました。 目の前の海を見ながら、ちょっと休憩。

チェックポイントを過ぎると、所々の海沿いの道を歩きながら立待岬を目指します。
毎年同じ道なので、来年以降は一部コースを変更してほしい場所でもあります。
立待岬に行く途中には石川啄木一族の墓、与謝野寛・晶子の碑がありました。結構上り下りがあります。訪れる人が多いはずですが、今日はほとんどおらず、参加者も誰一人立ち寄ることなく先へ。
立待岬手前が給水ポイント(10kmのチェックポイント)。 お茶1杯を頂いて、先へ。今回は立待岬へは立ち寄らなかったです。

給水ポイントを離れると、舗装の道を上って先へ。この道は時々後ろから車が通るため、気をつけながら歩きます。
本来なら宮の森ハイキングコース(1.2km)〜碧血碑(へっけつひ)間のコースへ行くはずが、大会直前の大雨の影響で通れなくなったため、大会スタッフがこの近くで誘導していました。
ココを通らずそのまま下るコースになったものの、少々きつかったです。
その途中、函館八幡宮の前を通ることが出来、下から見上げる鳥居を撮影。

その後は、函館の観光名所であるハリストス正教会前、函館公会堂前・・・など石畳の道を歩き、坂を下り、ベイサイド地区へ。
実は今回ベイサイド地区で昼食をとろうと、7年ぶりにレストラン「カリフォルニア ベイビー」へ。ココでの目玉「シスコライス」を注文。
おなかがすいていたので一気に食べたのですが、その後ゴールまでおなかが膨れた状態に。 歩くのはいつも通りでしたが、少しでもおなかが減ってほしいと思いつつ、何とか歩きました。

午後2時。1日目20kmコースを完歩。
ゴール後、参加者が休憩するスペースが少なかったため、日陰でちょっと休んで会場を離れる参加者が多かったです。
昨年までスタート地点と併設していた施設「クイーンズポートはこだて」は、閉館したようです。

来賓の方の挨拶

20キロコーススタート

五稜郭公園へ進む

五稜郭公園近くにあった記念碑

五稜郭公園から出る参加者たち

20キロチェックポイント(啄木小公園)

立待岬を望む

立待岬付近の上り道

今回は函館八幡宮前を通りました。

石畳の道を…

ベイサイド近くの交差点から函館公会堂を望む

☆8月27日(日)五稜郭コース(10Km) 天気 晴れ

2日目も朝からお天気となりました。

この日、ウォーキングSNSのメンバーの方と少々話すことが出来ました。
とはいえ、周りを見渡すと参加者は前日より少なめ。朝からの日差しで日陰で待っている参加者もいたのですが「昨年までは参加者多かったのでは?」と思ってしまうほど出発式を待っている人が少なかった印象。
「間もなく開会式を始めます」とのアナウンスで、参加者がチラホラ集まり始めました。

出発式に先立ち、北海道マーチングリーグとセブンハーバーリーグの表彰式がありました。
ただ残念なことに、
対象者はステージの真ん中でではなくステージの端で表彰を受ける状況でした。もう少し表彰者をたたえることと、この大会での表彰制度をもっとPRして欲しかったです!

続いて出発式。函館歩け歩けの会岡田会長、北海道ウォーキング協会原田会長の挨拶、コース説明、函館歩け歩けの会女性による準備体操、そして青森県黒石市から参加3名の方々のゲキが行われ、20キロコースから順次スタートしました。
この日の参加者は約300名(ワタシの目測)でした。

コース:
シーポートプラザ特設広場〜高砂通り〜中の橋〜函館市総合保険センター(チェックポイント)〜北海道教育大函館校前〜亀田八幡宮〜ともえ大橋〜シーポートプラザ特設広場

スタートから5分後に10キロコーススタート。
とはいえ、20キロコースの列の中に10キロコースの参加者がかなり含まれていたと思われ、10キロコースとしてスタートした人は100人いなった状況でした。

コースは昨年とほぼ同じ。
函館駅前を過ぎたところで路面電車(函館市電)が見えました。
函館市電に乗っていた乗客が参加者が歩いている姿をじーっと見ておりました。
後から聞いた話ですが、この日の北海道新聞に函館ツーデーウォークの記事が掲載され、新聞を見て参加した人が数名いたとか。
それまではこの大会が開催されていることを知らなかった市民が多かったのでは?という状況でした。

駅前通り商店街を少々歩き、左折して行きます。ちょっとした町並み、住宅街が続きます。参加者はわき目を振らず、ひたすら前へ。
このコースは「五稜郭コース」と言いながら、五稜郭にまつわる場所に通ることはほとんど無いと思いました。おまけに五稜郭公園に近づくかと思いきや、五稜郭公園の近くの道を通っただけでした。(この段落の記載は昨年と同じです。となってしまうほど、印象に残った場所が全くありませんでした。)

函館中央図書館前を通り、少し歩くと20/10キロの分岐点。
しばらく歩くと10Kmのチェックポイント「函館市総合保険センター」に到着。スタートから半分(約5km)地点です。
このチェックポイントでは冷たいお茶、お水の接待がありましたが、その上椅子がいくつか用意されて、交代で座って休む参加者がおりました。
チェックポイントに到着したのが午前10時前。午後2時のバスで帰るため、いつものペースで歩くと恐ろしく早くゴールしてしまうので、ココで休憩を多くとり、後半の歩くペースを”ゆっくり”とすることにしました。

チェックポイントを後にし、しばらく歩くと北海道教育大函館校前に。このコースで目玉にしてほしい1つです。
校内を自由に入れるかわかりませんが、目玉となる場所の見学が出来るようにしてほしいです。

プラタナスの木々が並ぶ八幡通りを通り、しばらく歩いて右折すると1つの鳥居が。「亀田八幡宮」の鳥居でした。
かつてココで新撰組の説明を聞いたことを思い出しましたが、今回も「素通り」場所。
ココに誘導員(説明員)が居てほしいほどです!

ともえ大橋を渡る途中、お菓子屋の前に「いかようかん」のディスプレイが。
昨年は店の中に入って1本購入しましたが、今回は店の外から中を伺ったのみ。それでも店内に参加者らしき人が入って買い求めていました。

ともえ大橋近くに誘導員がおり、今回は2人。特にココは危ない場所ではない為、ここの誘導は1人で充分と思いました。
ともえ大橋の長い、1.6Kmの橋を渡りゴールへ。

午前10時50分。無事スタート地点にゴール。
ゴール地点ではスタッフが拍手でお出迎え。完歩シール、北海道マーチングリーグ、セブンハーバーのパスポート返却などの手続を済ませ、会場で一休みした後、会場を後にしました。

函館歩け歩けの会岡田会長の挨拶

スタートの1コマ

今回設置されたゲートをくぐってスタート

スタッフのお見送り

信号は集団で渡りました

10kmコースチェックポイントへ

10キロのチェックポイントでの1コマ

北海道教育大学函館校(正門から覗いた光景)

途中のお菓子屋のショーウインドウで

ゴール後のスタッフテントの光景

あくまでも個人的な感想

1日目のコース1部変更以外、昨年とコースはほとんど変わっていませんでした。

この大会は北海道マーチングリーグとセブンハーバーリーグの公式大会でありながら、参加者が昨年よりかなり減少した印象でした。
東日本大震災の影響が考えられるのですが、それ以前にコース設定、魅力のあるコースが少ないことが考えられると思います。

函館歩け歩けの会の会長さんが今年交代したため色々な希望を申し上げることはできませんが、来年はコースを見直してほしいです。
特に2日目。市民にとってはなじみの場所を通るのですが、10キロコースが「五稜郭コース」となっている以上、せめて2日目に五稜郭公園内に入るコースに設定してはどうでしょうか?
函館以外からの参加者が多いと思うので、
函館観光の目玉の場所を2日に分けて歩くようにしてほしい。今回歩きながら常に思っていました。

誘導員の配置も、もう少し考えて欲しいです。
1日目の残り数キロの石畳の道では突然誘導員が出てきて誘導したり、1人の配置で十分の場所で2人立っている場所がありました。

また、函館市民の参加が非常に少なかったです。
新聞、フリーペーパー、メディアなどを使って「函館ツーデーウオーク」の名前を知ってもらう、浸透させることが必要です。(函館以外の大会でも同様のことが言えると思います。)

函館のスタッフの方々には、本当にお世話になりました。午後2時のバス(札幌歩こう会貸切バス)が発車する前、スタッフ全員のお見送りを受けました。
「来年以降、函館の大会に参加したくなるような大会になって欲しい」と感じながら函館を後にしました。