第11回函館ツーデーマーチ参加報告


第11回函館ツーデーマーチが8月25,26日に行われました。
会場は函館駅近くの函館シーポートプラザふれあいいか広場。函館市内、北海道内、全国の歩友が集まり華やかな大会となりました。以下、ワタシなりの2日間参加報告です。
尚、参加人数は2日間で約1000名でした。

☆8月25日(土)土方歳三ゆかりの地巡りコース(20Km) 天気 晴れ

1日目はお天気の朝となりました。

3年ぶりに函館に来ましたが、目を見張るものばかり。
函館駅前はすっかり整備され、函館朝市も一部建物が綺麗になり、そして、集合場所である摩周丸の周りはクイーンズポートはこだてとして生まれ変わっておりました。

集合場所のに到着するや否や、ネットで交流している竹樋パパ、ママさん、ユキちゃん、そして菅さんと秋田の佐藤さんに出会いました。しばし歓談している間、札幌、旭川、横浜、大阪・・・の顔なじみの方々と代わる代わる挨拶。ワタシにとっては驚きでしたが、「2日間のウォーキングが非常に楽しみになってきた」とも感じました。

出発式に先立ち、8時10分から函館巴太鼓による和太鼓の演奏が行われました。
続いて来賓の挨拶があり、北海道マーチングリーグ加盟大会代表者の紹介(札幌歩こう会秋浜理事長、旭川歩こう会笹川会長)、青森県ウォーキング協会会長の紹介と続き、コース説明、函館歩け歩けの会公認指導員(女性)による準備体操と続き、摩周丸の汽笛の合図とともに、30Kmコースの参加者から順次スタート。20キロコースの参加者は、30キロコースの参加者が出発して5分後にスタートしました。

コース:
クイーンズポートはこだて ふれあいいか広場〜亀田八幡宮〜五稜郭公園〜函館競輪場前〜啄木小公園(チェックポイント)〜立待岬〜函館公会堂(元町地区)〜赤レンガ倉庫群〜クイーンズポートはこだて ふれあいいか広場

このコースは、昨年まで2日目に歩いていたコース。立待岬近辺のアップダウン、観光スポットである元町近辺の石畳の道が足を悩ませるコースです。

スタートしてから1.6Km、ともえ大橋を渡ります。この付近は2列の団体歩行状態で歩き、前後の札幌歩こう会の方がいたので、和やかに話しながら進みました。
ともえ大橋を渡りきると、亀田八幡宮近辺の道を通ります。3年前には亀田八幡宮及び総合福祉センターにある土方歳三最期の地の碑で近づいてきた参加者に色々説明しておりましたが、今回は素通り状態。足は、その先の見所に向かっておりました。

最初に訪れる場所は、五稜郭公園。3年ぶりは一遍。
五稜郭公園手前の五稜郭タワーは2年前に新調されました。その手前にはワタシがぜひとも行きたいと思っていたラーメン店「あじさい」(
ブログには1日目の夜に食べた報告を記載しております。)、ハンバーガー店「ラッキーピエロ」が。到着した時間が午前9時半だったので、残念ながら双方とも開いておらず。
足は五稜郭公園に入り、お堀の左側を進んでいきました。出来れば、3年前と同様に公園内の歩けるコースにして欲しかったと感じたほどでした。

その後、チェックポイントである啄木小公園まで歩きます。
このコースは例年30/20Kmの分岐点での誘導が悪く、一部の20キロコースのの参加者が30キロコースに行ってしまう状況ですが、ワタシが歩いたときには20キロの参加者ばかりで、間違うことなく20キロコースへ。
分岐点を過ぎると、旭川歩こう会の女性の1人と会い、話しながら歩くことに。
ココまで歩いた距離が約6Km。その途中でトイレ(公園の隅の公共トイレ)が1ヶ所あったのですが、トイレは並ぶ人が多かったので通過。啄木小公園までの間に何とか・・・と探したところ、旭川歩こう会の女性は「ココなら入れてくれるだろう!」と言って一旦別れた場所は函館競輪場。後で聞いた話ですが、とても綺麗なトイレだったとか。
ワタシは前回同様、啄木小公園手前のホームセンターのトイレへ。待つことなく入ることが出来ました。

20Kmのチェックポイント啄木小公園へ。チェックポイントを受けた後、バナナの差し入れがありました。
前日、移動の電車の中が冷房の効きすぎであまり食べられたかった為、朝食を食べてもお腹がすいた状態で歩いておりました。そんな中でのバナナの差し入れで、少々お腹が満たされました。
スタート時から日差しが強かったので、啄木小公園に立ち寄った参加者は日陰のベンチで休んでいる人が多かったです。ワタシも遠くに見える津軽海峡を見ながら、日陰で一休み。

休憩後、次のポイントである立待岬へ。海岸道路をまっすく歩き、舗装した山道を登って行きます。
今回は途中まで旭川歩こう会の女性と一緒でした。時々言葉を交わしながらだったのですが、山道の途中で同じ旭川歩こう会の女性(2名)を見つけると「仲間と一緒に歩きますので」と言って、去っていきました。
山道の途中には石川啄木一族の墓、与謝野寛・晶子の碑があります。前を歩いていた広島からの参加者(女性)が「石川啄木一族の墓ってどこにあるのですか?」と尋ねたので「上っていけばあります。見えてきたら教えますので。」と言ってしばし一緒に。しばらく上っていくと「石川一族の墓」という立て札が見えたので、すぐに教えると「ありがとうございます。」とのお礼が。相変わらずお墓の前でカメラに納めている方が数名おりました。

立待岬に到着すると、日陰のベンチで昼食。ベンチでは札幌歩こう会の齋藤名誉会長と川野さんがゴハンを食べていました。少々会話をすると「元町のカキ氷を食べるのが楽しみ!」と言って、先に行ってしまいました。その後入ってきた埼玉の?さん(黄色いヘルメットをかぶり、紙芝居のようなものを背負って歩いているお馴染みの方)と川越の石川さん(だったと思います)としばし歓談し休憩終了。
立待岬の先端まで行って海を眺めたのですが、下北半島がぼんやり見えました。

立待岬を後にすると、観光スポットである元町地区へ。
その間1.2kmの宮の森ハイキングコースを歩く予定でしたが、ハチが出たという事と途中の道が通行止めとなった為、舗装した道のみを歩きました。
舗装した道は時々車の往来があったものの、今回も函館歩け歩けの会の人が高山植物等の1つ1つに花の名前をつけておりました。

登山道路を下り、函館の観光を代表する建物、坂道に続く道へ。元町地区に入ります。
函館ハリストス正教会、八幡坂、旧函館区公会堂・・と函館観光名所の前を歩きます。3年ぶりだったので、観光スポットを見つけてはデジカメ撮影。
そして、ソフトクリームが立ちならぶ店の前に「本日割引!」という文字が書かれていたので、思わず夕張メロンソフトを購入。後から来る参加者に手を振って一休み。

ソフトクリームを食べ終わり、坂道を下り、海側に見える道を右折して観光名所である赤レンガ倉庫群へ。
今回、ここで寄り道をして職場へのお土産を。ラーメン、海産物、ソーセージ・・・と函館のお土産は色々あるのですが、お菓子となると意外と少なく、イカスミチーズケーキと言うものを見つけてこれを購入。他に「イカスミゴーブレット」を購入し、荷物を持ってスタート地点へ急ぎました。

こうして午後2時過ぎにゴール。
ゴール地点では、先に到着した竹樋パパ、ママさん、ユキちゃん達がお待ちかね。午後3時半からの歓迎の集いの時間まで潮風を浴びながら、和やかなひと時をすごしました。

ともえ大橋へ上る歩道橋からのスタート光景

五稜郭公園の中を歩く

立待岬へ向かう・・・海岸通り

立待岬から元町へ向かう山道からの絶景

立待岬から下る山道で
今回も、函館歩け歩けの会の人が親切に花の名前を。

元町から見下ろす坂道(両側には赤いナナカマドの実が)

観光スポットである赤レンガ倉庫群

歓迎の集いにて 函館歩け歩けの会スタッフ女性の紹介
手づくり料理でのおもてなしでした。

☆8月26日(日)四稜郭コース(20Km) 天気 晴れ

2日目も朝からお天気となりました。
この日、午後2時13分の特急で札幌へ向かう為、宿泊先から会場まで荷物を運びました。「午後1時までにゴールしたい。」という目標をたてて、スタート前に色々な人に声をかけて出発式を待ちました。

8時10分頃から出発式が。出発式の司会はえっちゃんこと鎌田さんが務めました。
来賓の挨拶、コース説明、函館歩け歩けの会女性2名による準備体操が行われ、前日同様摩周丸の汽笛を合図に8時30分に20キロコースから順次スタートしました。

コース:
クイーンズポートはこだて ふれあいいか広場〜中の橋〜総合保険センター〜権現台場入口〜四稜郭〜高野寺神山霊場〜赤川笹流ダム(チェックポイント)〜富岡3丁目緑地〜亀田川遊歩道沿いを歩く〜巴大橋〜クイーンズポートはこだて ふれあいいか広場

スタート後、いつもの如く長い列が続きます。
函館駅前を通過し、駅前通り商店街を少々歩き、左折して行きます。
左折するとちょっとした町並み、住宅街が続きます。参加者はわき目を振らず、ひたすら前を歩いて行きます。
時折、顔なじみの参加者や声をかけられた方に一言ふた言話したものの、とにかく先を進んでいきました。

このコースの目玉は四稜郭。四稜郭は「箱館戦争の際に蝦夷共和国(箱館政権)が現在の北海道函館市に築城した堡塁。空堀に囲まれ、規模は約100メートル、4つの突起を持つためこの名がある。五稜郭を援護する支城として約3キロ離れた場所に作られた。」(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)と記載されています。
つまり、前日訪れた五稜郭より約3キロ先にあるようで(後からわかったハナシ)、どんな場所か興味津々でもありました。

スタートしてから1時間40分後、コースの目玉となる四稜郭に到着。入口付近にトイレがあり、トイレに立ち寄ってすぐ出発するか、素通りする参加者が多数。
入口付近で先を歩く竹樋パパさん、ママさん(他女性2名?)にすれ違いました。「ゆっくりね〜!」と言って先へ。とにかく四稜郭へ。
中に入ると、完全に城跡でした。ちゃんとした入口があるのですがそれに気づかず、史跡の盛り上がっている土の部分から上っていきました。降りるのも一気に降下する状態。先を急ぐ為に

四稜郭を離れると、なだらかな道を上って左折し、チェックポイントへ向かいます。
この頃から20キロコースの誘導の女性と一緒になり、時々話しながら先に進みました。しかしながら、高野寺神山霊場を過ぎると砂利道。ここ数日お天気だったので、石ころ中心の道は決して悪くなかったです。

20Kmのチェックポイントは、赤川笹流ダムの近くの川辺にありました。ココでは、子供達が川の中で水遊びをしており、木陰で休みながら水辺の光景を見ている参加者が数名。
この場所で、スタッフから参加者にバナナが配られました。しかしながら、ワタシは朝食を食べ過ぎた為にバナナをもらわず、ひたすら冷たい水を飲んでいました。

チェックポイントを後にすると、普段立ち入り禁止となっている函館市水道局所有の道へ。(この日だけ歩ける状態となっていました。)しかしながら、草むらの多いこの道は虫が多く、時折ハチが周りを飛んでいました。前日ハチに刺されたという話を聞いていたため、慎重に歩きました。
冷や汗状態で立ち入り禁止区域を歩ききり、その後再び砂利道を通って住宅街へ。

帰りに通った住宅街の一部は、最近作られた住宅街であることを、一緒に歩いた誘導の人が教えてくれました。家を立てたと共に道を整備し、新しい道を作ったとのことで「ちょっと違和感があるのよねぇ。」と、誘導の方のコメント。その後、亀田川の遊歩道まで色々話ながら先を進みました。
亀田川の遊歩道を過ぎた地点で、誘導の女性は別の参加者と話し始めてしまったので、その後は「午後1時までのゴール」を目標にひたすら歩きました。

亀田八幡宮の向かいの道だとわかると「もうすぐゴール」という意識が。
ところが、地図を見てみるとまだ3Km以上も。とにかく、何も考えずに先に行きました。
ともえ大橋に入る標識を見るとあと1.6Km。昨日のスタート時点では話しながら歩いたので「橋が長い」と感じなかったのですが、この時ばかり「
橋の途中でゴール地点が見えてくると、思わずデジカメを出して撮影(下の写真の通り)。橋の上は風が強く、時折あおられながらも先へ、先へ進みました。

こうして午後12時50分。無事スタート地点のクイーンポートはこだて ふれあいいか広場にゴール。
ゴール地点ではマイクを持ったえっちゃんがお出迎え。
完歩証と共にスポーツドリンク、冷たいトマトを頂きましたが、スポーツドリンクを一気に飲み干し、荷物を受け取って急いで着替えて会場を後にしました。
帰りの特急には、余裕で間に合いました。

20キロコースのスタート

市街地を歩く

四稜郭の入口から(史跡でした。)

チェックポイントへ向かう下り道

20キロコースのチェックポイントで

ともえ大橋からを摩周丸を望む

あくまでも個人的な感想

3年ぶりに函館の大会に参加しましたが、以前参加した時より対応が良かったです。
スタッフの対応はまずまずでしたが、数箇所で「誘導」して欲しい場所がありました。
特に1日目の赤レンガ倉庫群近くに立ててあった矢印(無視して別のルートを歩いていた参加者が多数)、2日目の亀田川遊歩道と幹線道路が交差する地点(一部誘導の看板があったものの、見えにくかった)など。

またコース図ですが、スタートから各地点までの距離数を記載して欲しかったです。
チェックポイントがスタートから何キロあるのか、最後の見所からゴールまであと何キロか、歩く目安がつくと思います。
かつては「ゴールまであと○キロ」という標識を立てていたと思いましたが、目安となるモノがあればもっと歩きやすく、親切であると感じることでしょう。

参加賞、歓迎の集い・・・など「手づくり」を前面と出したおもてなしは、今まで以上に印象に残りました。
どこの大会でも、心のこもったおもてなしは、絶対に出来るはずです!

来年もまた函館の大会に参加したくなった・・・・と感じながら、函館を後にした次第でした。。