第20回でっかいどうオホーツクマーチ
(ハッカの大地北見ツーデーマーチ)参加報告


第20回でっかどうオホーツクマーチが6月9日から12日まで開催され、その中でハッカの大地北見ツーデーマーチが6月9、10日に行われました。
会場はJR北見駅下車徒歩3分の駅南多目的広場。地元、道内及び全国のウォーカーが集まった大会となりました。以下、ワタシなりの参加報告を記載します。
尚、参加人数は2日間で約1500名でした。

☆6月9日(土)  20Kmコース 天気 くもり時々晴れ

北見のツーデー初日は、朝からお天気となりました。宿泊先のホテルから会場までは、歩いて3分。全国でお会いする方々や札幌でお世話になっている方々が午前7時スタートの40キロコースの見送りにまず会場へ。
午前6時40分過ぎに会場に着いたものの、40キロの参加者は少なめ。200名いたか?の状態でした。午前6時45分からの出発式を会場の隅から眺め、

午前7時半過ぎに会場に到着。受付を済ませ、出発式を待ちました。
午前7時45分から20Kmコースの出発式が行われ、北見市来賓の挨拶、岡野日本ウォーキング協会会長の挨拶、地元ラジオ体操の女性役員の準備体操(ラジオ体操第一)があり、最後に北見ウォーキング協会の方の「ゲキ」(エイエイオー)が行われ、午前8時5分順次出発しました。

コース:北見駅南多目的広場〜東陵公園〜野付牛公園〜北見工業大学前〜北1線〜東10号〜北見大橋〜北見フラワーパラダイス(チェックポイント)〜若松大橋〜北見駅南多目的広場

今回のコースは、2年前に参加したときの逆コース。目玉は北見フラワーパラダイスに立ち寄ることです。北見フラワーパラダイスは確か山の上。上り道がちょっときついかなァ・・・と予想しておりました。そして、この日は朝からお日様が照っていて、フラワーパラダイスへ行く頃にはかなり暑くなるのでは?、と予想していました。

そんなコトを考えながら、スタートから長蛇の列に混じっていました。途中まで旭川歩こう会の笹川会長と話しながら歩き、北見工業大学を過ぎたあたりからはデジカメの撮影がメイン。玉ねぎ畑、アスパラガスが植えられている畑、水田・・・広い道の両側には、広大な畑と自然でしたが、2年前に見た大きなフキの葉っぱはドコにも見当たりませんでした。

北1線を歩ききったところで給水サービス。参加者の大半は立ち寄っておりました。2年前には年輩の女性1人が給茶をやっていたのですが、今回は北見市の職員と思われる男性2人が対応していました。冷たい水と麦茶の2種類の大きなボトルが用意され、すぐカラになってしまうボトルの入れ替えに、スタッフは忙しく対応していました。

東10号と言う道から、札幌歩こう会の役員さんと話しながら歩きました。
矢印の指示通り右に左折し、堤防の上を歩いている途中で一本の電話が。
途中で休んでいるから、そこから一緒に歩きませんか?」とのこと。電話の主は、札幌の例会などでよく会う女性でした。
しかしながら、いつもと様子が違う。一緒に歩いているうちに足が止まってしまい、東6号の山道の途中で救護を。(詳しい内容は、割愛します。)

コースは20キロチェックポイントの北見フラワーパラダイスへ。山道は予想以上のものでした。
車道から途中で細い山道へ入りますが、上りばかり。お天気だったので滑ることなく、一気に上がることが出来ました。
「もうすぐチェックポイント」という立て札が見えたものの、山道(坂道)を上りきらないとチェックポイントにたどり着きません。
北見、網走1日目の30キロコース、北海道ツーデーマーチの2日目20キロコース・・・・。北海道の大会は山の頂上にチェックポイントがあるコースが多いと感じているのは、ワタシだけ?

上りきってやっとチェックポイント。ノドがカラカラだったので、到着と同時に冷たい水1杯頂きました。
それより救護のことが気になっていましたが、チェックポイントで休んでいる姿は見当たらず。スタート地点まで運んでくれたのだろう・・・と考え、あとはひたすらゴールに向かうことに。
チェックポイントを後にすると、フラワーパラダイスの園内を歩きます。今度は下りばかり。左右に目を向けるとあちこちに芝桜が咲いていました。前を歩く滋賀県からのご夫妻と芝桜のことで少々歓談。「綺麗」といいながらカメラに納めておりました。

フラワーパラダイスを後にすると、残り5Km。暑さは更に増して来た感じでした。
地図を見ると、北見大橋の途中でコンビニの表示が。食べ物より水分が欲しくなり、コンビニでペットボトルの麦茶1本を購入。今まで持ってきた水分は、コンビニを出たところで一気に飲み干しました。
北見大橋を渡ると、スタート地点近くの住宅街に。木々が立ち並ぶ遊歩道を抜け、立て札の通りに進んでいきます。
それでも日差しが強く、日陰を見つけて歩いた状態でした。
1日目は午後1時前に無事ゴールしました。

ゴール後、食事を取るヒマがなかったのでお昼として持ってきたバナナとパン1個を一気に食べ、歓迎の集いが始まるまでゆっくり休みました。
午後3時半からの歓迎の集いでは、大きな網焼きでのジンギスカン。北海道の参加者と道外の参加者が交じり合って、食事や飲み物を飲みながら色々語り合いました。

スタート時の様子(40キロコース)

東陵公園に向かう

東陵公園前の標識(登ると公園入口でした。。)

野付牛公園内の木陰

玉ねぎ畑が見える道

フラワーパラダイスへ向かう上り道

フラワーパラダイス内の上り道(この先が20キロチェックポイント)

☆6月10日(日) 22Kmコース 天気 晴れ

この日も朝からお天気でした。
30キロ、20キロが午前7時に同時出発となっているため、宿泊先のホテルでは朝食、チェックアウト、荷物預けに大混雑。おまけに1台しかないエレベータでは乗り切れずに待たされた参加者が少々いたようです。
そんな条件を跳ね除け、開会式前に
午前6時40分、早めに出発式が行われました。
北見市来賓の挨拶、岡野日本ウォーキング協会会長の挨拶、地元ラジオ体操の女性役員の準備体操(ラジオ体操第一)があり、最後に北見ウォーキング協会の方の「ゲキ」(エイエイオー)が行われ、6時55分順次スタートしていきました。

コース:北見駅南多目的広場〜東1号線〜中の島公園〜光葉町〜常呂川左岸〜上常呂コミュニティプラザ(チェックポイント)〜西9号線〜西7号線〜西地区住民センター〜ホリカン緑道〜石北通り〜西2号線〜オホーツクビール前〜駅前商店街〜北見駅南多目的広場

30/20キロコース同時出発のため、スタートチェックも少々混乱。健脚のウォーカーをスタートゲートで見送った後、ワタシは7時5分スタートチェックを押してもらいスタートしました。
7時5分出発でも、歩く速度が速ければ先に出た参加者に追いつきます。先に急ぐわけではなかったので、後からのんびりと、コースに従って歩いて行きました。

この日、1つの目的を持って歩きました
昨年4月20日に廃止となったふるさと銀河線(北海道ちほく高原鉄道)のその後。
ふるさと銀河線は十勝支庁の池田駅から北見市の北見駅に至る全長140キロに33駅ありました。北見市内では広郷、上常呂、北光社、北見駅までの約13Km。30キロ、22キロコースではチェックポイントに上常呂駅舎を兼ねている上常呂コミュニティセンターを通ります。そこにはきっと名残があるか思っており、またコースのどこかで踏み切りだった地点を通過するのでは?と、期待して歩きました。
スタートから約1時間。ふるさと銀河線の踏切跡を通過。線路はまだ残っていて、レールを取りはずすのは何時のことか?という状態でした。レールをこのまま残しておけば、いつかまた復活できるのでは?。とも思いました。

その後住宅街を抜け、常呂川左岸の砂利道へ。
2年前は雨の中ひたすら前に進む状態でしたが、今回はお天気。約2Kmの砂利道は雑風景で、暑さを耐えながらひたすら前へ。この道は日本スリーデーマーチで歩く東松山 都幾川近くの道(ここも約2Kmほど土手の道を歩く)に似ていると感じました。

常呂川左岸の砂利道を歩ききり、しばらく歩くと上常呂コミュニティセンター(上常呂駅舎)に到着。ここは22Kmのチェックポイントです。
チェックを受けた後、早速上常呂コミュニティセンター上部のふるさと銀河線上常呂駅跡へ。
ホームには未だに自由に入れることが出来ました。しかしながら駅名の表示板はなく、下の写真の通り
ホームの駅名板は枠のみ。
その代わり「ふるさと銀河線メモリアル線路」がホームの一角に展示されておりました。ふるさと銀河線のレールの上には星型のプレートが。協賛の方々の名前が刻まれておりました。
ホームから降りると、上常呂コミュニティセンター入口の一角でふるさと銀河線の絵ハガキ、上常呂町の自然の絵ハガキが売っておりました。1枚100円。廃線となってからは思い出のモノ(写真)だけとなってしまいましたが、もう少し気の利いたモノ(メモリアルプレートとかその地域で収穫できる野菜、飲み物など)をおいてくれればなぁ・・と感じました。
結局、上常呂コミュニティセンターには朝なのに30分ほど滞在してしまいました。

上常呂コミュニティセンターを出る頃に札幌歩こう会の田中さんご夫妻と会い、ゴールまで一緒に歩くことになりました。
ここからゴールまでは遊歩道が続きます。上常呂コミュニティセンターを出た場所、ゴールまで残り5kmほどのウッドチップ舗道、ホリカン緑道、石北通り・・・。
2年前に歩いた時には雨のため遊歩道の感触は全くナシでしたが、今回改めて歩いてみるとウッドチップの舗道は木の感触が全くナシ。手入れがされていないせいか、木の屑が踏み固められた状態でした。しかしながら、石北通りは写真の通り緑の木々が揺れる、素晴らしい道でした。時間に追われなければ、途中のベンチで休憩したり、近くのアイスクリーム店でアイスクリームを買って木陰で食べることも出来たことでしょう。(この道は500選に入れて欲しいほどオススメです。)

ゴール寸前オホーツクビアファクトリーが見えてくると「ビール1杯飲みませんか?」との誘いを受け、オホーツクビヤファクトリーへ。
入口には「オホーツクツーデーマーチ参加者にはビール1杯300円」と書かれていて、早速3人でビール(ピルスナー)を注文。廻りを見わたすと30キロ、22キロ参加者が同じようにビールを飲んだり食事をしたり・・・でした。本当なら食事をしたかったのですが、ゴールというけじめをつけたかった為に食事は断念。

予想通り(?)ビール1杯で少々フラフラなってしまいましたが、それでも先を歩く人や標識に見ながらゴールへ向かい、午後12時10分、北見駅南多目的広場に無事ゴール。
ゴール後、スペースのあるテントでビールの酔いざましとして、会場で頂いた麦茶とパン1個の昼食を。落ちついた時には、スタッフの方々や顔なじみの方々がはっきり見えるようになり、またの再会を約束して会場を後にしました。

スタートチェックは混雑

住宅街を歩く

ふるさと銀河線踏切跡は・・・

ひたすら歩く

堤防をひたすら歩く

22キロチェックポイント上常呂コミュニティプラザ
(未だに上常呂駅の表示が)

ふるさと銀河線上常呂駅ホームの駅名板跡
(この通りはずされてました。)

ふるさと銀河線メモリアルレール
(ホームの一角に、4つありました。)

ウッドチップ舗道(木の感触は全くナシ)

石北通り 緑が続いていました。

★あくまでも個人的感想

第20回記念大会でありながら、今回も盛り上がりに欠ける寂しい大会と感じました。

色々見わたすと、大会運営にちょっと問題があるのではないのでしょうか?
大会スタッフも前回より大幅に削減されたようで、誘導は地元の警察官が中心。手伝いの人がいたのですが、誘導すると言うよりただ立っているという印象でした。誘導者は車を一時止めて参加者を渡らせる義務があると思うのですが、ある誘導者は横断歩道に立っていて「気をつけて渡ってください」と言うだけでした。
また標識ですが、昨年と同じもの(毎年同じ?)を使っているものが少々ありました。
地名やポイントの変更のないものだったら例年と同じものを使用しても問題ないのですが、「ふるさと銀河線上常呂駅」と廃線になった駅名がそのまま書かれていたり、色あせた文字がある標識が使われていた場所が目立ちました。

コース自体はまぁまぁでした。
但し山道を登る場所が多く、オマケに気温が高くなったため途中で休んだり気分が悪くなったり・・・の参加者が多く見られました。
気温の高くなることを想定したコース作りが必要だと思います。そして、給水できる場所もあと1〜2箇所。スタッフがいなくてもコンビニ、お店、自動販売機の目印を地図に明記すれば申し分ないでしょう。

大会にかける費用は、年々削減されていると思います。
とにかく参加者を増やすことができれば、おのずと活気が出てくると思います。
その為には、魅力あるコース設定、参加者への計らい(その土地の名産物を振舞う。北見ではオニオンスープを無料で振舞っていましたが、ハッカ飴があっても良かった)が必要だと考えます。

この大会は北見2日間、網走2日間の計4日間で行われ、来年4日間開催されるとすれば、網走コースが先になると思われます。
網走のコースは昨年の例から言えば、30キロを歩かないとオホーツク海の景色の良い場所へは行けないようです。
参加者に魅力のあるコースになっていることを期待しつつ、21回目の大会を待ち望むことにします。。