第23回でっかいどうオホーツクマーチ
(オホーツクあばしりツーデーマーチ)参加報告


第23回でっかどうオホーツクマーチが6月11日から14日まで開催され、その中でオホーツクあばしりツーデーマーチが6月11、12日に行われました。
会場はJR網走駅下車徒歩15分のエコーセンター。地元、道内及び全国のウォーカーが集まった大会となりました。以下、ワタシなりの参加報告を記載します。尚、参加人数は2日間で約1000名でした。

☆6月11日(金)  「オホーツクのさわやかな風を受けながら歩こう」20Kmコース 天気 晴れ

ツーデー初日は、朝からお天気となりました。
宿泊先のホテルから会場までは徒歩約10分。20キロコースのスタートは午前8時なので、札幌歩こう会の方と午前7時20分過ぎにホテルを出て、15分後に会場に到着。
会場は平日だった為参加者は少なく、200名いたか?の状態でした。JML関連の手続きなどで日本ウォーキング協会の山寺さん、永瀬さんがJMLのテントに。色々な大会の司会でお馴染みの永瀬さんがJMLパスポート受付をやっていたのには少々驚きでした。

午前7時45分から20Kmコースの出発式。来賓の挨拶、佐野日本ウォーキング協会理事の挨拶、地元体育協会男性の準備体操があり、最後に参加者代表の方の「ゲキ」(エイエイオー)が行われ、午前8時10分順次出発。
この出発式で口てい疫対策の説明が行われ、「スタートチェックの前に靴裏消毒を行って欲しい」とのことで、スタートチェック前に消毒液のついたマットの上を参加者が通過するという状態でした。

コース:エコーセンター〜ゴルフ練習場レッツ〜オショップ川実際は砂利道の途中 チェックポイント)〜感動の径(みち)〜〜国道244号〜網走市役所〜エコーセンター

スタートからいつもの如く長蛇の列。信号で時々立ち止まり、先を進んでいきました。
スタートから約1Km、上り道に入ります。途中で「桂ヶ丘砦阯」「網走空襲の碑」がありましたが、参加者は見向きもせずひたすら坂道を上っていきました。
約2.5km歩いた所でバスなどが通る大きな通りへ。平日だった為に朝の交通量が少々多く、信号や交差する道路を気をつけながら先へ。

しばらく歩くと住宅が少なくなり、のどかな道路へ入っていきます。考えてみれば、今まで参加した網走の大会は「オホーツク海が一望出来る35キロ」の参加がほとんどで、のどかな道を歩くのもいいかな・・・と思ったほど。
千葉から参加の女性としばらく話しながら進みましたが、先を行く参加者で気分が悪くなった人を見かけたのでしばらく立ち寄る事に。この日の網走の最高気温は20度とのコトでしたが、歩くにつれて体感気温が上昇する状態(25度近くになっていたかも。)。
コースには救護車、大会関係の車が頻繁に走っているということでしたが、のどかと思われる中間地点では見かけることが少なく、救護車を見かけたのはチェックポイントの手前でした。(気分が悪くなった人のコトは、この時点で別の参加者が話したらしい)

スタートから5km。ゴルフ練習場レッツ前に誘導員が1人いましたが、積極的に声をかけて欲しかったと思いました。
この地点を過ぎると農道へ。「この先どこへ行くのか?」というほど車の行き来はほとんどなく、所々の案内矢印を見ながら先に。道はいつの間にか砂利道に入っていました。

スタートから7Km。20キロチェックポイントへ。
地図では「オショップ川」となっているものの、実際は上りの砂利道の途中。「川はどこにあるの?」の場所。リュックサックをおろしてペットボトルのスポーツドリンクを3分の1のみ干す。
ここでも口てい疫対策として靴裏消毒が行われました。

チェックポイントを過ぎしばらく歩くと、緑のじゅうたん(草原)が広がる道に。青い空、緑の平地、時折吹く心地より風・・・、道外から来た参加者はきっと感動しながら歩いたことに違いアリマセン。
ワタシは周りを見渡しながら、あちこちの光景をカメラに納めてました。

道路を横断して「感動の径」へ。
ところが、この手前でも口てい疫対策の靴裏消毒が。考えてみると、このルートの近くには牛や馬を飼育している場所(牧場や畜産農家)が多く、感動の径を歩く為にはどうしても放牧している場所が避けられないために、しつこく(?)消毒が行われていたかと思われます。今回のコースも、口てい疫の影響がなければ砂利道の少ない道を歩けたのかと思うのです。そのため、例年よりかなりコース変更が行われたようです。

感動の径を進んでいくと、空の青さと海の青さが交わる所に。絶景でした。
この道を下り、進んでいくと国道244号に交差する地点へ。左折して国道の側道を歩いて行きます。
国道沿いを網走方面へ。右手にはオホーツク海が見えます。お天気だったので、海の青さが一層美しく見えました。
しばらく歩くと駐車場と併設している広場を発見。小高い丘に登ればオホーツク海が一望できる絶景の場所。ココで一休み。
水分補給をしながら、35キロコースを歩く顔なじみの方々に手を振ってました。

休憩後、あとはスタート地点に向かっていきます。
一緒に歩いている人に「昨年流氷船に乗る予定が欠航になった」などを話し、網走の思い出や色々な大会の話に花が咲きました。

午後12時35分、1日目無事ゴール。
ゴール後、真っ先に向かったのはトイレ。途中トイレに立ち寄るスペースが少なかったので、エコーセンター内のトイレにゆっくり立ち寄り、その後会場によって2種類の芋もちと500Mlの冷たいペットボトルを頂いて、一気に頂いて会場を後にしました。

スタート時の様子

スタートから2kmの上り道(右手に網走空襲の碑)

砂利道を・・・

1日目20キロチェックポイント

緑の近くを歩く

やっと見かけた牛の放牧

ジェットコースターのような道を歩く

「感動の径」を。

オホーツク海(国道から見た景色)

☆6月12日(日)自然林と水豊かな網走川の流れを楽しみながら歩こう(20Kmコース) 天気 晴れ

この日も朝からお天気。
今回札幌歩こう会チャーターのバスで網走入りし、ゴール後午後2時に会場のエコーセンターから札幌に向けて帰るので、宿泊先のホテルから荷物を持って会場入り。
会場は20キロのスタートにもかかわらず、かなり空いていました。午前7時の30キロスタートに20キロ参加者が一部スタートしたかもしれません。昨日のペースで行けば午後12時半にはゴールできると思い、余裕を持ってスタートする事に。
午前7時45分から20キロコースの出発式。前日同様来賓の挨拶、佐野日本ウォーキング協会理事の挨拶、地元体育協会男性の準備体操があり、最後に参加者代表の方の「ゲキ」(エイエイオー)が行われ、午前8時順次スタートしていきました。

コース:エコーセンター〜道道大観山公園線〜北方民族博物館〜温泉旅館もとよし(チェックポイント)〜網走湖〜国道39号線〜大曲公園堤防〜網走川河川敷〜中央橋〜エコーセンター

スタート後、長蛇の列が続きました。
このコースはスタートして1km手前で上り道が延々と続きます。おまけに前日より日差しが強く、とにかく「マイペース」を保って歩きました。
このコース、以前歩いた時には参加者の最後の方になってしまい、後ろを振り返るとアンカーがいなかった(20キロアンカーがいなかったらしい?)ために心細くなったコトを覚えていて、先を進むのが少々不安でした。
時間が経つにつれて日差しが強くなり「どこで水分補給を取るか」考えていました。結局スタートから5km歩いた北方民族博物館前で1回目の水分補給。リュックを下ろして、しばし休憩しました。

休憩後、更に上り道を。
右側の歩道を歩くのが原則ですが、「左側の道が涼しいので」と一部の参加者が左側の側道を歩いて行きました。まぁ、自己責任ですので何も言うことなく、自分の歩きに徹しました。
北方民族博物館から約3km、矢印を見ると今度は砂利道の急な下り道。時折車が通りすぎる道でした。参加者のペースで歩くことができるものの「道路条件」に気をつけて歩かなくてはいけない状況でした。
道を下りきると「温泉旅館もとよし」の看板が。ココがチェックポイント。しっかり水分補給を。

チェックポイントを過ぎると、踏み切りと道路を渡って国道39号線沿いを歩きます。
しばらくすると、左手に広大な網走湖が見えてきました。所々で止まって撮影している参加者が目立ちました。
網走湖の遊歩道をしばらく歩くと「給水ポイント」が。ココで3回目の水分補給。この日は500Mlのペットボトル2本背負ってきたのですが、この時点で1本をほぼ飲み干してしまいました。ペットボトルのスポーツドリンクと、給水地点の麦茶を頂いて、再度スタート。

網走湖を見ると、カヌーの練習をしている人を見かけました。数名で漕ぐカヌーでした。
網走湖はかつて国体のカヌー競技の会場であったらしく、練習はカヌー競技コースを使って行っていました。
網走湖を離れると、サイクルロードに入っていきます。網走湖の水が川となって、ココからは網走川に。
カヌーに代わって、ココからは漁を行っている船をポツリ、ポツリ見る事が出来ました。
サイクルロードをひたすら歩いて行ったのですが、途中網走刑務所に差し掛かる橋を見つけたものの、今回は暑さのために刑務所を見に行く気力が出来ず、先に進んでしまいました。

残り1kmの標識が見えたとき、急に歩くピッチがあがりました。その道は宿泊していたホテルから往復していた道であり、「通いなれていた」為足が進んだことでしょう。(その影響で、ゴール後右足にマメができてしまった。〉

午後12時10分、エコーセンターに無事ゴール。
ゴール後、前日同様トイレに駆け込み、会場の接待を受け、近くのスーパーで昼食を。
バスの出発時間が迫っていたので、ちょっと急いで洋服を着替え、歩こう会の方々が待つバスに乗り込んだ次第でした。

スタートチェック

上り道を歩く

北方民族博物館(到着した時には開館していませんでした)

その先もだらだら坂

旅館もとよしのチェックポイント

網走湖畔を歩く

網走湖ではカヌーの練習

網走川の先には刑務所

無事ゴールしました!

★あくまでも個人的感想

今年から開催日が「金曜から始まり月曜日に終わる」設定となりましたが、土・日参加の人にとっては網走−北見の移動の負担が加わるようになり、益々参加しずらい大会になっているかもしれません。

網走大会だけ見ると、スタッフの大半が自治体の職員。
口てい疫対策で参加者の安全を考慮した点は素晴らしいと思いました。
しかしながら、暑さ対策をもう少し考えて欲しかったです。
特に1日目の給水地点が少ない!
20キロ、13キロコース内、特に後半での水分補給地点が1箇所でも欲しい。水分補給地点が出来ない場合には「水分をとりましょう」「休憩ポイント」などの目印や看板をつけることが必要なのでは?と思います。

大会にかける費用が削減されている点が目に見えていたようで、今回の参加賞はゼロ。協賛の森永製菓からのキャラメル2個が参加賞代わり(?)だったもかもしれません。
コースもさることながら、参加者を増やす工夫がないのか?という点が急務かもしれません。
市民の参加はほんのわずかだったかもしれません。
まず市民に対して、大会の存在を浸透させていくことが必要なのではないでしょうか?(網走ばかりではなく、どの自治体でも言えることかもしれません。〉

オホーツク海の青さ、緑の大地を大々的にPRすれば参加者が増えてくることでしょう。
ついでに参加賞ゼロにするのであれば、参加費の値下げを検討出来ると思います?
「この大会を存続していく」ことを検討していく時期にさしかかっているかもしれません。