第34回日本スリーデーマーチ参加報告


日本最大の歩く祭典、第34回日本スリーデーマーチが11月4日から6日まで開催されました。
メイン会場は東武東上線東松山駅東口徒歩8分の松山第一小学校。大勢のウォーカーが集まって盛大な大会となりました。以下、3日間の参加報告です。

参加者人数 3日間で71740人でした。(1日目20616人、2日目29719人、3日目21945人)
昨年の88989人と比べて3割近くの減

☆11月4日() 和紙の里・武蔵嵐山ルート(20キロ) 天気 

このレポートを書くのは4年ぶり。事情があって昨年3年ぶりに参加したものの、父の法事で2日間の参加だったため、3日間参加できるのは4年ぶりです。

埼玉の実家から会場へ。池袋発の東武東上線に乗車するのですが、池袋発午前6時15分の準急が平日は急行に。50分乗車で東松山に到着。
東松山駅に下りると会場に向かいます。東松山駅舎は3年前にリニューアルされ、今年はバス乗り場とタクシー乗り場が整備されました。エスカレータで降りなくても駅の近くの建物を結ぶ陸橋で会場も行くことが可能。(近くのコンビニの3階から階段で降ります。)
徒歩約10分で会場に到着。事前受付のテントで受付し、飯田やまびこマーチのテントでリンゴを買い、荷物を預け、ゼッケンを記入。
そして、会場の休憩スペースで朝食。実家を出るのが朝5時30分なので、会場でゆっくり朝食を食べてスタートすることに。会場内では「朝食セット」(おにぎり&味噌汁350円)を売っていましたが、ワタシはスーパーで購入したパンと会場までの途中で購入した缶コーヒー。3日間同じ朝食でした。
スタート前に会場をちょっと見渡しました。メインステージは例年通り大きなステージが出来ていたものの、昨年まで設置されていた大画面のスクリーンはナシでした。またこの時間のステージ内での司会進行は女性スタッフ(フリーアナウンサー?)と奥野清歩氏。出発前の参加者へのインタビュー、ストレッチの説明(奥野氏)、地元ケーブルテレビのPR・・・・などが行われていました。
午前8時、大会スタッフが出発ゲートで見送りする中でチェックを受けてスタートしました。

コース:松山第一小学校〜森林公園駅〜羽尾平集会所前広場〜鬼鎮神社〜武蔵嵐山〜県立嵐山史跡の博物館(チェックポイント)〜丸木美術館〜唐子中央公園〜松山第一小学校

スタートから数キロは例年通り人の列。
1日目は学校行事として地元東松山市の中学生、高校生が参加します。仲間とワイワイ話しながら歩くのはいいのですが、所々走ったり、立ち止まったり、広がって歩いたり…例年参加者のコトを考えずに歩くのはかなり迷惑です。
それでも青空のもと、思い思いの歩き方で先を進みます。

森林公園を過ぎ、しばらく歩くと砂利道へ。木々や緑が所々見えます。この道は4年前には通ったことなく、昨年初めて歩いて気持ちのいい道でした。それまで車が時々通る舗装の道でしたが、景色が変わるだけでも気分が変わります。
その途中で静岡からの子供のゼッケンに着目。「はじめて30キロにちょうせんします。」とお兄ちゃんと弟。前を見ると「孫2人と初めて歩きます。」とのおじいちゃんが。1歩1歩足はコースを歩んでいました。

羽尾平集会所前広場で小休止。札幌歩こう会の人に会いましたが、先に行ってしまいました。
例年参加者への給茶とトイレ設置行っています。数年前までは甘酒のサービスがあったのですが、今年はお茶のサービスのみ。マイカップを出して、お茶1杯を頂きました。

羽尾平集会所前を離れると、近くに千葉の”いっちゃん”に会いました。その後、ゴールまで一緒に歩きました。
ゲートボール場近くの横断歩道では、かつてお馴染みの交通整理の警官(OBの男性の警察官)がいたことを思い出しました。

信号待ちの間に待っている人に向かって色々と話しかけるのですが、ハナシが面白いのであっという間に信号が青になってしまうというもの。しかしながら、今年誘導していた警官は、普通の人(だった?)でした。

話しながら歩き、あっという間に鬼鎮神社へ。チェックポイントの県立歴史資料館へ。
途中の菅谷神社で「お参りしたい!」と言って、お参りと参道の光景を撮影。

20kmコースのチェックポイント&昼食場所の県立嵐山史跡の博物館には午前10時20分過ぎに到着。
本来ならココで昼食を取るのですが、「午前10時半では早すぎる」と言うことで、トイレと水分補給だけで出発。

県立嵐山史跡の博物館を離れると、国立女性教育会館へ。かつてこの国立女性教育会館の通り道のイチョウ、桜などの木々はスリーデーマーチに合わせて葉っぱが色づくのですが、ここ近年は葉っぱは青々したまま。しかも、今年は台風の影響で色づかないまま葉っぱが落ちてしまうものもあるようです。
その代わり、今回はコースのあちこちで柿の実や様々な花を見ることが出来ました。
その中で目立ったのがエンジェル・トランペットの花とかりんの実、十月桜。これらを見つけては、デジカメで撮影。

しばらく歩いて丸木美術館の前に到着。ココで昼食を食べました。
休憩後、唐子中央公園へ。3日目には給茶の接待や出店で賑やかになるのですが、1日目の午後12時前は歩く人がまばら。ココでも昼食をとって休憩する人がチラホラおりました。

千葉の”いっちゃん”のペースに、今まで参加した中で早いペースで歩くことが出来、第1日目は午後1時にゴール。
ゴール後、会場の出店を色々見回りました。「もっとウォーキングSNS」の管理人さんとひとことふたこと話しましたが、次の日のことを考えて早々に会場を引き上げてしまいました。

今年のステージには奥野清歩さんの進行で

地元の学生のスタート光景

松山高校の入口には…

保育園の子供たちも応援

羽尾平集会所前広場手前で

羽尾平集会所前広場での接待

菅谷神社の境内

20キロチェックポイント

県立嵐山史跡の博物館での昼食光景

丸木美術館へ向かう道

唐子中央公園内を歩く

1日目ゴール

☆11月5日(土)みんなであるこうかい 吉見百穴・森林公園ルート(20キロ) 天気 くもり時々晴れ

この日、10年ほど前から顔なじみになっているウォーキング仲間と20キロコースを歩くことに。
「8時30分スタート」と聞いているので、この時間に間に合うように会場入り。
しかしながら参加者が遅刻して来たり、記念撮影などを行ったため、会場を出発したのは朝8時45分。和やかな雰囲気で「みんなであるこう」が始まりました。

コース:松山第一小学校〜吉見百穴〜岩鼻運動公園〜市民病院〜総合福祉エリア(公園あり)〜野田集会所〜東松山ぼたん公園(チェックポイント)〜森林公園〜森林公園駅〜松山第一小学校

スタート後、例年通り参加者の列が続きます。今回の「みんなであるこう」に参加したのは全部で11名。(男性7名、女性4名)
昨年も同様に「みんなであるこう」を行い、スタートからゴールまで懐かしい&最近のことを話しながらコースを歩きました。今年も同様に進んでいきました。

スタートから3Km、吉見百穴(よしみひゃくあな)に立ち寄りました。ココでトイレ休憩&記念撮影。
ここは「ヒカリゴケの発生地」で有名なのですが、年々コケの光が弱ってきているらしく(?)、それでもヒカリゴケのある穴の前には数名の人が並んでいました。
滞在時間が短かったので、15分ほどの最低の用事で再度スタート。

吉見百穴を出ると、野田集会所へ向かいます。
野田集会所までのコースは例年通り、途中東京農大第三高校、岩鼻運動公園を通ります。東京農大第三高校の隣に中学校(?)が出来、岩鼻運動公園の近くにショッピングセンターらしきものが出来・・・、4年間のブランクは景色がちょっと変わっていました。
参加者と色々話しながら、足を進めていきます。

スタートから2時間15分、野田集会所に到着。梅干の接待を期待していました。
しかしながら、例年置いてある梅干は姿ナシ。熱い給茶の接待のみでした。
到着した時間が午前11時を過ぎていたので、梅干がなくなってしまった可能性が・・。(後日新聞を読んだら、例年通り梅干の接待はあったとのこと)

野田集会所を離れ、約30分で20Kmチェックポイントである東松山ぼたん公園に到着。ココはチェック印のみで、先に進みました。

ぼたん公園を離れると、ゴルフ場裏の坂道の上り下り。久々に大汗をかきました。
ゴルフ場裏山を歩ききって、その近くに養護施設があります。
参加者の一人が「お腹がすいた」と言ったので、ココで昼食。昼食を持っていない参加者は、この養護施設の方々が作った手作りのおにぎり、五目ご飯、トン汁…などを購入。お腹と心が満たされたひとときでした。

休憩後、森林公園へ。前日同様、コース周辺の木々や花々を見ながら歩きました。
昨日見かけたエンジェル・トランペット。この花を「テッポウユリ」と叫んでしまい、周りから大笑い。
かりんの実、かきの実も見ることが出来ました。

森林公園到着したのが午後1時過ぎ。中央口から入り、噴水の近くで小休止。
途中で購入したビールとおつまみで乾杯しましたが、その前に「みんなの靴」の撮影。
一緒に歩いている仲間11人の靴を”輪”にして、デジカメで撮影しました。
昨年久々に「みんなの靴」の撮影に参加できて感激しましたが、今年も連続して参加できたこと。仲間で歩く楽しさ、喜びを再認識。

休憩後、森林公園内を歩きます。
途中の中央広場で韓国からの参加者が休憩していたので数人の仲間は立ち寄りましたが、足の疲れが出始めていたワタシは「入口で待っている」ことにして先に歩きました。
森林公園南口で一旦合流。しかしながら、ここからは10,20,30,50Kmの参加者が一緒に歩くので一緒に歩いていた仲間と離れてゴールへ。
駅前までの遊歩道、東松山へ戻る道は参加者の長い列。当初3人で話していたのが2人となり、並んで歩くはずがスタッフの指示で「1列に歩いて下さい」(ゴール近くの踏み切りに近く)の誘導。とにかく、先に行った仲間の待つスタート地点へ。

午後3時過ぎ、無事ゴール。ゴール後、「懇親会」のために足早に会場を後にしました。

ステージには東松山の”ゆるキャラ”が
吉見百穴の様子

川沿いを歩く

岩鼻運動公園の脇を

野田集会所の給茶(梅干しは既になく・・・。)

西明寺の脇を歩く

チェックポイントのぼたん公園

森林公園中央口付近の様子

運動広場の様子

森林公園内を歩く

森林公園駅に向かう道

☆11月6日(日) 都幾川・千年谷公園ルート(20キロ) 天気 くもり時々雨

最終日。かつては「3日目クリーンウォーカー」としてゴミを拾いながらこの20キロコースを歩きました。
しかしながら、4年前を最後にクリーンウォーカーを中断。2年間不参加だったことと、「体力の事情」(1年間のブランクと現在でも通院中)のため、今回は1参加者として歩くことにしました。

2日間歩いた疲れが例年以上に出ていました。左右の足の裏側が痛い!状況。それでも、午前7時半に会場に到着。
会場で朝食をとり、会場近くを少々散策した後、 午前8時15分スタート。
(最終日なので、例年通り遠方からの顔なじみの人は早々スタートしたようです。)

コース:松山第一小学校〜唐子中央公園〜愛弘学園〜岩殿観音〜平和資料館(チェックポイント)〜東京電気大学〜千年谷公園〜高坂駅〜リバーサイドパーク〜新東松山橋〜東松山駅〜松山第一小学校

スタートから約1Km。車の部品メーカー「ボッシュ」工場前でイベントをやってました。
ココで札幌歩こう会原田理事長に会いました。「今日は10km」と言うので、途中の唐子中央公園まで一緒に、色々話しながら歩きました。

唐子中央公園到着後、原田理事長と別れました。公園の入口付近で文化祭(地元特産品の特売や催し物)が行われおり、到着した時には太鼓の演奏が賑やかに行われていました。しばらく歩いて、テントでの給茶の接待を。

唐子中央公園を離れたとたん、塚本氏に会いました。「今日はゴール前の誘導だけど、時間があるので20キロ歩く」とのこと。歩く速度がかなり早いので、ひとこと、ふたこと話しただけでした。
コースはおとうか橋へ向かいます。橋に向かうルートがかなり変わってしまい、コースの途中にはサッカー場とソフトボール場が出来ていました。サッカー場を右手に見て左折すると、原っぱを抜ける道へ。その後竹藪を通って、おとうか橋へ。橋に向かう途中には、地元のボランティアが立札に記載されている地名・歴史などのワンポイントガイドを行っていました。

おとうか橋を渡り、道路を横断してゴルフ場横の急な上り坂へ。
「急な坂道は自分のペースで歩く」ということで無理せず登ることに。それでも急な山道に途中で一息する参加者が多少おりました。
急な山道を登りきると、一気に下り道へ。途中愛弘学園の脇を通りますが、かつてこの大会の3日目には数人の生徒さんと先生が旗を振って応援していたものの、ここ数年は単に通過点となってしまいました。
ここで気になるのは、チェックポイント。
チェックポイントについて、日本スリーデーマーチでは手渡しの地図にはチェックポイントの場所が記載されていません。1日目、2日目は例年同じ場所(と予想していますが)、3日目については全く予想がつきません。
4年前は岩殿観音の境内。岩殿観音の境内へは急な階段を上っていかなくてはならず、境内に入ったとたんどーっと疲れが出たほど。
しかしながら、今年は岩殿観音の境内ではありませんでした。

しばらく歩くと、平和資料館へ。平和資料館に入るために石の階段を上って入るのがコース。
ところが、前日からの雨で石の階段は少々濡れて滑りやすい状況。平和資料館の数か所に誘導のスタッフが配置されていました。そのスタッフを少々睨み、スタッフに向かって「雨に濡れて危ないので、なぜ下のスロープの道を通さないのか?」と苦情を。(そのスタッフは「スミマセン、決まりなので・・・。」という表情をしてました。)
今年のコースは平和資料館に入る設定。まずここでトイレで休憩。
その後平和資料館を見ることなく「素通り」(但しこの日限定のスタンプ台紙があったので、しっかり記念スタンプを捺印)で出口へ。
平和資料館の駐車場が今年の20キロチェックポイントでした。

平和資料館から東京電機大学までの広い道に出ると、例年通り係員が立っておりました。
かつてこの道の脇には、あちこちにゴミが散乱していました。道の脇をちょっと覗くと、缶やペットボトルのゴミが少々散乱していました。でも、かつてほどの量ではありませんでした。
東京電機大学に入る直前で、札幌歩こう会の寺田さんに声をかけられました。「午後7時の飛行機なので、ゆっくり歩きます。」と。
東京電機大学に到着すると「学園祭をちょっと見てきます。」と別れました。

東京電機大学を過ぎると、雨が降り出しました。
傘、合羽をリュックに入れていましたが、雨は小降りでやみそうな状況だったので傘だけ出して、傘を差しながら歩きました。
午前11時30分千年谷公園に到着。
ここでトン汁接待を受けるのですが、100円募金をして暖かいトン汁を頂きました。ここで昼食。
昼食会場でも札幌歩こう会の人に会い、一緒に食事を。但し、一足先に昼食会場を後にしました。

昼食後、高坂駅まで長い道のりを歩きます。途中の朝日新聞販売所で無料の給茶(ペットボトルのお茶)がありましたが、先で休むことを考えて今回は通過。
高坂駅に着くと、運よくエスカレーターを使って駅舎内に入ることが出来ました。駅舎を抜けて直進。
直進すると新しくできた道、交差点を渡ります。ドラックストア、コンビニ、遠くにはケーズデンキが出来てました。
しばらく歩いてせせらぎ公園でちょっと休息。河川事務所(だったと思う)のスタッフがペットボトルケースを配っていたので、実家のお土産に1つ頂きました。

かつては都幾川を渡る仮橋を作り、この仮橋を渡ってゴールへ向かいました。その仮橋も5年前が最後に、ルートが変わりました。
せせらぎ公園を離れると、新しくできた住宅地の道へ。かつて土手の上の道を歩いていたのですが、土手の道の下にこの「住宅地」が出来ていました。そして新東松山橋へ。
ゴールまで残り4Kmほど。今年もかかしコンクールの作品が道なりに。今年は「なでしこジャパン」「どじょう」の作品が多く、力作を眺めながら先に進みました。

雨は一旦千年谷公園で止んだのですが、その後は降ったりやんだり。ゴールまであと2km地点で再び傘の出番。東松山駅に着くころには雨がやみました。
今回も、東松山駅付近からパレードとの合流。ゴールが済んで駅に向かう参加者と沿道の人々が注目を集める中、疲れた足にムチを打ってスタート地点へ。

午後1時50分。無事スタート地点に戻りました。
ゴール後完歩証、各種認定、そして金メダル2回目(JML60回参加)を貰いに行きましたが、「金メダル2回目の賞状は後日送付します。」と聞いてガッカリ!
会場内を一回りし、会場にいた埼玉ウォーキング協会の知人にまたの再会を約束して、会場を後にしました。

 

3日目のスタート

ボッシュ工場の前ではイベントが

唐子中央公園近くでは太鼓の演奏

緑の道を

おとうか橋の近くでは地元のガイドが

おとうか橋を渡る

ゴルフ場裏の道を上る

岩殿観音へ続く道

平和資料館駐車場がチェックポイント

東京電機大学の近くではバクパイフの演奏が

千年谷公園の昼食光景

高坂駅へ向かう

高坂駅東口

せせらぎ公園では水の接待

あぜ道の下の住宅街の道を

3日目 ゴール

あくまでも個人的な感想

今回は東日本大震災の影響で参加者は激減。特に、海外からの参加者が例年の半数以下。(ドイツ、台湾、中国、韓国の参加者が大幅に減ってました。)
東日本大震災の影響で、例年以上に家族で歩く参加者が多かったように見えました。

大会自体も、例年の「華やかさ」とは異なり「頑張って歩こう!」という印象でした。
メイン会場でのイベントが減り、歓迎の集いのステージは地元の方々の歌、踊りが中心。「参加型」のモノがほとんどなかったです。
それでも参加者を励まし、歓迎し、盛り上げることのできた大会だったのでは?と思いました。

コースの比較は出来ないのですが、欲を言えば「もう少し安心して歩ける道、コース」を設定してほしいです。
特に3日目の平和資料館の上り階段、雨が降った影響で滑りやすかったので「近くのスロープを歩いても可能」にしてほしいです。
誘導の人も、その部分の考慮を考えてくれるとありがたいです。

この大会で今回JML大会参加60回を達成しました。
1つの節目を迎えたので次回の参加はまだ未定。来年はこの日本スリーデーマーチは35回大会となります。
少しでも参加する人を増やし、
「日本最大の歩く大会」としての存在を十分示してほしいと思っています。