第30回日本スリーデーマーチ参加報告


日本最大の歩く祭典、第30回日本スリーデーマーチが11月2日から3日間開催されました。
メイン会場は東武東上線東松山駅東口徒歩8分の松山第一小学校。全国及び各国から大勢のウォーカーが集まって盛大な大会となりました。以下、3日間の参加報告です。

第30回参加者人数 

  50Km 30Km 20Km 10Km 5Km パレード

合計

11/2 859 2,393  8,271 19,931 2,499   33,953
11/3 913 2,838 13,215 20,070 2,660   39,696
11/4 887 3,595 10,324 17,075 2,539 2,983 37,376
トータル 2,659 8,826 31,810 57,076 7,698 2,983 111,025

3日間111052人。昨年より約2万人増加しました。
(ちなみに昨年の参加者:85,025人)

☆11月2日() 和紙の里・武蔵嵐山ルート(20キロ) 天気 くもり

今年も埼玉の実家から会場に向かうことになり、昨年同様連日午前4時50分起床、5時30分出発。昨年同様池袋発6時15分の準急で東松山に向いました。
会場に到着するや否や事前受付のテントで受付し、例年立ち寄る飯田やまびこマーチのテントでリンゴを買い、荷物を預け、ゼッケンを記入。ところが今年は30回の節目の大会である為、スタート時から例年以上の参加者が。会場をウロウロしていると顔なじみの顔が・・。スタッフでお手伝いしている埼歩協のジャンバーを着た海野夫妻、東京の大山さん、十二単さん、埼玉の川田(オッパー)さん・・・。そんな時間をすごしていた為、午前8時にスタートするはずが15分遅れてスタート。大会スタッフが出発ゲートで見送りする中で、T.Sマウスさんがスタートチェックを行っていたのでしっかりチェックを受けてスタートしました。

コース:松山第一小学校〜森林公園駅〜羽尾平集会所〜鬼鎮神社〜武蔵嵐山〜県立歴史資料館(チェックポイント)〜丸木美術館〜唐子中央公園〜松山第一小学校

スタートから、数キロは例年通り人の列です。
1つ目の信号で、今年も韓国からの参加者と再会。韓国からの参加者は今年は80名ほど。今年は「赤色ベスト」(韓国体育振興会)と「黄色ベスト」(韓国江原道原州市の参加者)と団体が異なっていたとのコト。スタートから約2Km歩いた地点から韓国のチェートッキーさんとネット仲間のオッパー(川田)さん、かめさんと3人で話しながら歩きました。
オッパーさんは韓国語が堪能ですが、ワタシは挨拶程度しか韓国語が話せない状態。ですから身振り、手振りでなんとか通じるように必死に会話。一緒に歩いたチェーさんは、時々カタコト日本語(英語
)で色々話してくれました。

羽尾平集会所の手前で小休止。今年も韓国の方々(原州市の参加者)と記念撮影。もちろん、ココで毎年振舞われる甘酒もしっかり飲みました。
次のポイント鬼鎮神社まで、再びかめさん達と歩きました。
途中の横断歩道では、毎年お馴染みの交通整理の警官が誘導を行っておりました。というのは、信号待ちの間に待っている人に向かって色々と話しかけるのです。子供や参加者に声をかけるのですが、ハナシが面白いのであっという間に信号が青になってしまいます。(敬意を表して、下に写真を載せました。)

鬼鎮神社で休憩。ココでは国際交流が行われる場所でもあります。韓国原州市の参加者はもちろん、ドイツ、ベルギー、オランダ・・・・とワタシが到着した午前10時頃には国際交流が活発でした。集まった方々と記念撮影。
その中に竹樋パパ、ママさんのホームページで紹介のあったペドロさん(男性)と初対面。挨拶したのは良かったのですが、「コレを飲んでみないか?」と言われ
リットルのコーラ・・・かと思いきや、コーラの中にウォッカらしきものは入っていました。マズイという顔をしてこの場を離れました。

鬼鎮神社を出た後、チェックポイントの県立歴史資料館まで、ひたすら歩きました。
途中に菅谷神社があるのですが、今回は途中から道を変えた為に菅谷神社は遠回り状態。また、この近辺で交通の誘導をやっていたスタッフの数が減った分だけ、すんなり

20kmコースのチェックポイント&昼食場所の県立歴史資料館には午前11時前に到着。例年だと歴史資料館の広場で行われているリフレッシュウォーキング教室に参加するのですが、今回は韓国の方々と顔なじみの方々と輪になって昼食をとりました。
歴史資料館を出発したのが12時前。約
1時間ほどの楽しい昼食時間でした。

歴史資料館を離れると、丸木美術館、唐子中央公園へ。歴史資料館を出発したから30キロ、50キロの参加者も加わり、のんびりウォーキングが顔なじみのウォーカに声をかけられ抜かれる状態。そんな中、30キロコースを歩いている東京のハット中村さんと途中一緒になり、ゴール手前まで話しながら歩きました。
ここで困ったのがトイレ。今年は例年以上に参加者が多いのでトイレ休憩のタイミングはもとより、立ち寄ろうとしたトイレはどこも長蛇の列。そんな中「トイレお使い下さい」という大きな看板を発見。ゴール手前4kmほどの住宅展示場でした。
中に入ると誰もおらず、しかもお家のトイレと同じ(お尻を洗うモノまでついていた)だったのでホッと一息。住宅展示場の人にお礼を言って、足早にコースへ戻りました。

ゴール直前、旭川歩こう会の女性2名に会いました。今回、旭川歩こう会の女性(6名)と荒木事務局長ご夫妻と東京まで一緒になったものの、大会では会えない事を考え飛行機に乗る直前まで色々と話した状態でした。
「30キロを歩いてきたよ!」と言ったので、「もうすぐ1日目ゴールですね!」と。

第1日目は午後2時前に無事ゴール。
ゴール後、全国の大会で顔なじみの人をと会場内を探したのですが、第一小学校のステージ前、イベントブース、周りのスペース・・・など、どこも人・人・人の状態。仕方なく数名声をかけた(逆に2、3人声をかけられた)だけで、早々に会場を引き上げてしまいました。

スタートゲートへ(午前8時10分頃)

スタートから1Kmほど 高校生の通学時間と重なる

休憩場所での甘酒の接待

上市野川橋の交通整理の名物警官(ハナシが面白いかった!)

韓国原州市の参加者と共に

20キロチェックポイント

 

ゴールまで3Km地点でゆっくりウォークの方々に

ゴールまであとわずか 学校行事の高校生も

☆11月3日(土)吉見百穴・森林公園ルート(20キロ) 天気 くもり時々晴れ

前日と同じ池袋6時15分発の準急で東松山へ。この日も前日同様に荷物を預け、朝8時10分に出発しました。

コース:松山第一小学校〜吉見百穴〜岩鼻運動公園〜市民病院〜総合福祉エリア(公園あり)〜野田集会所〜東松山ぼたん公園(チェックポイント)〜森林公園〜森林公園駅〜松山第一小学校

スタート後、子供たちの集団、親子連れ・・・など例年通り参加者の列が続きます。そんな中、東京の仲村さん(いつも3脚付きのデジカメ持参で歩いている)と偶然出会い、吉見百穴手前まで一緒に。今回は例年以上に色々な人と話しながら歩いているので、

スタートから3Km、吉見百穴(よしみひゃくあな)に立ち寄りました。
今年も穴場のトイレ、資料館内のトイレへ。当然空いていました
。但し今年もトイレ清掃をやっていたので、少々待たさせました。
そして、今年も「ヒカリゴケの発生地」である穴へ。先ほど一緒だった仲村さんがデジカメに撮影したとのコトで聞いてみると「ほんの少し、それらしきモノがありましたよ。」と。順番で覗いてみると、ほんのわずかのヒカリゴケが。果たして、来年はどうなることやら・・・。

吉見百穴を出ると、近くの遊歩道で函館の鎌田さん(えっちゃん)にお会いしました。
途中から別ルートへ行くということで、
20キロのチェックポイントまで一緒に歩きました。えっちゃんと一緒のユキちゃん、嶋さん、愛知の西川さん、札幌の菅さん・・・・など中山道や韓国友情ウォークで一緒だった方々が一団となって歩いていました。(その中にしばしば入り込む形でした。)
毎年岩鼻運動公園内の野球場の傍を通過するのですが今年はルートが変わり、市民病院、総合福祉エリアに通じる道を歩きました。その傍らに公園があってここで休憩。昨年までの車が行き来する道での横断が無くなってちょっと安心。
休憩後、住宅街等を通って野田集会所へ向かいます。

梅干とお茶の接待のある野田集会所に立ち寄ると、今年も梅干が置かれていました。しかしながら、例年置いてあった30年物の梅干は姿ナシ。不評だったのか?、シンプルな梅干だけにしたのか?、真相はワカリマセン。
楽しく話しながら、20Kmチェックポイントである東松山ぼたん公園に到着。ココでえっちゃんたちの団体と別れました。

ぼたん公園を離れると、ゴルフ場裏の坂道の上り下り。その途中に毎年万国旗や垂れ幕を飾った一軒のお宅があるのですが、その家の前を通ると今年は何も装飾していませんでした。初めて20キロコースを歩いた時から楽しみにしていたのですが、ちょっと寂しい感じでした。
ゴルフ場裏山を歩ききって、その近くに養護施設があります。例年ウォーカーを出迎える場所で立ち寄る人が多数いるのですが、今年はココに信州のアリババさんと愛知のゆきさんが休憩していたので合流してしまいました。休憩後、アリババさんと一緒に森林公園へ向かいました。

森林公園中央口に到着したのが午前11時過ぎ。ココで昼食です。
毎年森林公園内の運動広場まで歩いて昼食にするのですが、今年は原州市の参加者10名ほどが森林公園中央口から上った場所で昼食を食べていたので、その輪の中にアリババさん、一足先に到着したゆきさんと共に入りました。
昼食の様子はデザートの部分しか撮影できなかったのですが、弁当店で注文した特製弁当(ごはんもの)に韓国から持参してきたキムチと一緒に食べておりました。そして、ワタシの母がむいてくれたリンゴ、ナシ、柿を一緒に食べていた方々に分けると、美味しそうな顔をしておりました。

昼食後、再びアリババさんと一緒に歩きました。今までのんびり歩いていたのですが、アリババさんのスピードについていくのがやっと。というのも午後2時から文化会館で行われる金井三喜雄さんの講演会を聞きたいと言っていて、森林公園から森林公園駅前までの遊歩道、東松山へ戻る道は話しながらわき目もふらずに歩く状態でした。残り2Km地点で時計を見たところ午後1時半。ここで急ぐアリババさんと別れ、またのんびり歩きへ。
森林公園駅近くの踏み切りに近づくと、昨年同様大会スタッフ(千葉、埼玉ウォーキング協会の役員が大半)が一列で歩くようにと誘導。というのも、この道は車ニ台分しか通れないほど狭く、おまけに車の行き来が多い道であるからです。ここで更にペースが落ち、踏み切りを渡りきってちょっとスピードを上げた状態でした。

結局、ゴールしたのが午後2時前。前日同様ゴールした会場は大勢のウォーカー達で賑わっておりました。メイン会場ではビリーバンバンとマイク真木さんのミニステージがあったのですが、ゴールした時には既に終了しておりました。

2日目スタートの様子(午前8時過ぎ)

商店街を歩く

吉見百穴 ヒカリゴケの覗き場所

総合福祉エリアの公園から

野田集会所の梅干 今年はこの1種類のみ。

原州市の参加者と一緒に昼食を・・・

ゴールまであとわずか・・

踏み切りに向かう狭い道での誘導(1列、若しくは2列で歩きました。)

☆11月4日(日) クリーンウォーク 都幾川・千年谷公園ルート(20キロ) 天気 はれ

11月5日の20Kmコース:
松山第一小学校〜唐子中央公園〜愛弘学園〜岩殿観音(チェックポイント)〜平和資料館〜東京電気大学〜千年谷公園〜高坂駅〜リバーサイドパーク〜新東松山橋〜松山第一小学校

最終日。今年もクリーンウォーカーを行いました。
毎年「3日目クリーンウォーカー」の開催を続けているのですが、今年は参加者ゼロを覚悟しておりました。
2年前「ワタシが参加し続ける限り3日目のクリーンウォークを続けます!」と宣言してしまったので、ひとりでもクリンウォークをやるつもりでした。ところが午前7時50分過ぎ、携帯電話に「クリーンウォークやりますよ!」との声が。2日前に一緒に歩いたハット中村さんでした。
ハット中村さんの他に、昨年参加して頂いたやまおさん、東京の大山さん(女性)、東京の男性(名前忘れました。)の3名が目立つ場所だけのお手伝い(歩くことがメイン)、計5人で午前8時10分松山第一小学校を出発しました。

スタートと同時に早速ゴミを拾いはじめました。「目立つものだけを拾う」事をモットーに、参加者で混んでいる道では一緒に歩く仲間と話しながら進みました。
今年もスタートから2〜3Kmはそれほどゴミは落ちていませんでした。
10年ほど前、初めてクリーンウォーカー(この時は東松山市の主催で3日間行っていた)を初めた頃はあちこちでゴミが落ちていたのですが、10年前と比べて、街がかなり綺麗になったと思いました。地元の方々の働きもあるでしょう。
しかしながら、参加者が食べた飴の包み紙を所々で見ると、改めて参加者のマナーを問いたくなりました。

唐子中央公園で小休止。トイレと給茶の接待を受けました。ここでは公園の入口付近で毎年文化祭(地元特産品の特売や催し物)が行われ、やまおさんたちが袋いっぱいのピーナツを買い込んだと言って少々おすそ分けを頂きました。これからの山道、ゴミ拾いの為の活力をつけました。

唐子中央公園を離れると、コースをちょっとはなれて唐子神社へ。この境内ではガイドウォークの為にスタッフが一人立っておりましたが、説明を受けずに通過。少し歩くと20キロコースの参加者と合流しました。
合流後、おとうか橋へ向かうのですが、橋を渡る手前で少々ゴミが落ちていました。昨年までは目立たなかったのですが、来年からはココもチェックすることに。
その後ゴルフ場横の急な上り坂を上っていかなければなりません。「急な坂道は自分のペースで歩く」ということで、無理せず登ることに。それでも坂の途中にはゴミがいくつか落ちていて拾いながらのウォーク。

例年、このコースのチェックポイントは愛弘学園の脇の広場でした。ところが、この場所は今年から駐車場に変わってしまい、立ち入りで着ない状況になっていました。チェックポイントはどこ?」と探しながら歩きました。
歩いているうちに、今年のチェックポイント岩殿観音の境内であることが判明。岩殿観音の境内へは急な階段を上っていかなくてはなりません。疲れた足にムチを打ってなんとか岩殿観音の境内へ。
その後平和記念館まで歩いて、ここでトイレで休憩。トイレ脇の横にゴミ箱があったため、今年もここでまずゴミを減らしました。

平和資料館から東京電機大学までの広い道に出ると、例年通り係員が立っておりました。
係員のチェックに入らないように、今年も歩道の反対側に移ってゴミ拾い。係員は例年通り我々の行動を読んでいたので注意したものの、ゴミ拾いを理解してくれたように見えました。
平和資料館から東京電機大学までの道は、例年通り相変わらずのゴミの量。空き缶、紙くず、ペットボトル・・・。
「ここはゴミロードだね。」と言うほど拾いきれないゴミでしたが、その大半がペットボトル、空き缶、タバコの空き箱。マナーの悪いドライバーが、車の中から投げ捨てたのでしょうか?
燃えるゴミと燃えないゴミと分別して袋を持っていましたが、いつの間にか「燃えるゴミを集める人」と「燃えないゴミを集める人」に別れてました。約1Km近くゴミの多い場所を歩いたのですが、5人で2袋

平和資料館から東京電機大学までに拾ったゴミを東京電気大学に置いていくことに。ところが今年は文化祭の役員が入口付近で誘導をしており、話をすると「いいですよ」と言うことになりゴミ袋4袋分を置いていくことが出来ました!昨年はあえなく断念だったのですが、今年はゴミを置いていく事が出来て、しばし身軽なウォーキングができることになりました。ココではお楽しみの無料コーヒーをもらうことに。

東京電機大学でのお楽しみは無料のコーヒー。今年初めて頂くことに。
この無料コーヒーなのですが。下の写真の通り、学園祭のスタッフがコーヒー豆を丹念にひき、コーヒーフィルターに挽いた豆を入れてお湯を注いでいきます。出来立てのコーヒーが飲める為、10分近く待たせられました。
挽きたてのコーヒーは美味しかった!少々身体が暖まって、千年谷公園へ。

午前11時45分、千年谷公園に到着。ここでトン汁接待を受けて昼食タイム。30分ほど休みました。

昼食後、ゴミ拾い再開。高坂駅までの歩道の途中(朝日新聞販売所前)で無料の給茶接待は今年も喜んで頂きました。
途中で数名の参加者がゴミを拾ってくれて、ワタシが持っている袋の中へ。それでも例年より少なかったです。
そして、高坂駅へ。昨年までは都幾川仮橋を渡っていき、その途中でゴミを大量に拾ったのですが、今年はコースが変わり仮橋ではなく近年出来た新東松山橋を渡りました。ここまでも落ちているゴミは少量。

昨年は仮橋を渡る途中で2Kmほどの土手(あぜ道)を歩いたのですが、今年はあぜ道を歩くのはその半分程度。1Kmも無かったかもしれません。
ゴールまで残り4Kmほど。今年もかかしコンクールの作品が道なりに。昨年以上の力作が多く、写真を撮りながら進むのが大変でした。(とにかく歩く人が多く、ゆっくり撮影できなかった。)
ゴールまであと1Km。今年も東松山駅付近からパレードとの合流となってしまいました。人々の注目を集める中、ゴミ袋をもって先を急ぎました。

こうして、今年のクリーンウォークは午後2時30分無事完歩して終了。参加していただいた方に感謝の言葉をかけてお開きに。
また来年、クリーンウォークは続けます!

 

3日目のスタート(午後8時過ぎ)

唐子中央公園での給茶サービス

おとうか橋へ向かう

岩殿観音のチェックポイントへ

平和記念館から東京電機大学前までに拾ったゴミの量

東京電気大学文化祭での無料コーヒー

無料コーヒーの舞台裏

あぜ道を・・

新東松山橋を

かかしコンクール作品の道を

ゴールはパレードの方々と一緒でした。。

・今年のスリーデーマーチについて(個人的感想)

第30回記念大会であるため、昨年と比べて参加者は激増。その為、参加者のモラルを問うことより安全で無事に完歩するかが問われる大会でした。
しかしながら途中でゴミを捨てていく人、道いっぱいに広がって歩く人・・・など「マナーを守る」「モラルを守る」ことが改めて問われる大会と思いました。
楽しいのはいいことですが、歩く道や大会スタッフの方々への気配り・・・など、ひとりひとりが「小さな心遣い」を持って歩くことが出来たら、今年以上に印象の残る大会となるでしょう。

今年は明らかに道が変更となった場所が3箇所ありました。
変更した道は前年と比べて歩きやすく、新たな発見となりました。来年同じルートが採用されるかワカリマセン、変更された道が定着することを望みたいです。(自治体にとっては、仮橋を作る負担が軽減されたことでしょうか?)

個人的には、今まで以上に人との交流が出来た大会でもありました。
また来年、自然と人との交流を楽しみにしたいと思っています。