第29回日本スリーデーマーチ参加報告


日本最大の歩く祭典、第29回日本スリーデーマーチが11月3日から3日間開催されました。
メイン会場は東武東上線東松山駅東口徒歩8分の松山第一小学校。全国及び各国から大勢のウォーカーが集まって盛大な大会となりました。以下、ワタシが参加した20Kmコース3日間の参加報告です。

第29回参加者人数  (パレードは約2Km、メイン通りを通って松山第一小学校へ)

  50Km 30Km 20Km 10Km 5Km パレード 合計
11/3 725 2,342  5,951 11,041 2,567   22,626
11/4 549 2,571  8,543 19,620 2,645   33,928
11/5 544 2,613  8,325 12,276 2,610 2,103 28,471
トータル 1,818 7,526 22,819 42,937 7,822 2,103 85,025

3日間85025人。昨年より約1700人増加しました。
(ちなみに昨年の参加者:83,189人)

☆11月3日() 和紙の里・武蔵嵐山ルート天気 晴れ

今年も埼玉の実家から会場に向かうことになり、昨年同様連日午前4時50分起床、5時30分出発。
第1日目はお天気に恵まれ、池袋発6時15分の準急で東松山に向いました。ちなみにこの6時15分の準急の先頭にはスリーデーマーチのヘッドマークをつけていました。(乗車する人が多かった為、写真を撮ることができず)

会場に到着するや否や、事前受付のテントで受付し、無料配布の朝日新聞朝刊をもらい、例年立ち寄る飯田やまびこマーチのテントでリンゴを買い、荷物を預け、ゼッケンを記入。
午前8時10分にスタートしました。

コース:松山第一小学校〜森林公園駅〜羽尾平集会所〜鬼鎮神社〜武蔵嵐山〜県立歴史資料館(チェックポイント)〜丸木美術館〜唐子中央公園〜松山第一小学校

スタートから数キロは例年通り人の列です。
1つ目の信号で後ろから「アンニョンハセヨ」と声をかけられ「アンニョンハセヨ」と言うと、「ユー・カワタ××?」と言ったので首を縦に振りました。昨年、その先の羽尾平集会所の手前で韓国からの参加者約20名と一緒に写真を撮った男性2名(名前忘れました。)で、カワタというのはネット上のウォーキング仲間である「クラブWalking」のオッパーさんのことを差していたようで、おそらく「カワタさんのお友達?」と言っていたのでしょう。この会話を聞いて、周りの参加者も韓国人に挨拶したほどです。(ちょっとでも交流すると、お礼としてキーフォルダーを渡していたようです。ワタシもいただきました。)
その後森林公園駅前、狭い道・・・と長い列が続き、黙々と歩いておりました。
すると、流暢な英語を喋っている男性を発見。ゼッケンを見ると「Kamejiro」と書いてあったので「Hello!」と思わず言ってしまいました。半年前の東京国際スリーデーマーチでもお会いしている、亀次郎さん(本名です)でした。
亀次郎さんとは時々話すものの、時々外国人のウォーカーが亀次郎さんの前を通る度に会話されておりました。

羽尾平集会所の手前で小休止。今年も韓国江原道原州市の参加者約10名と記念撮影。先ほどお会いした韓国人の男性2名も一緒。聞くところによれば、昨年一緒に撮影した写真を渡したかったとのことで、記念撮影後に昨年一緒に写した写真を頂きました。
そして、甘酒の接待を受けていると、顔なじみの方々が。10分の休憩予定が、20分近く休んでしまいました。

次のポイント鬼鎮神社までも、長い列が進みます。
今回のゼッケンに「旭川」「ファイターズ日本一」という言葉を並べていた為、後ろから色々な声が。声をかけられると「来年は北海道にも来てください。」としっかりPR。
鬼鎮神社で休憩するつもりが、前の地点で長く休みすぎたのでココでは通過。

鬼鎮神社を出た後、チェックポイントの県立歴史資料館まで、ひたすら歩きました。
途中に菅谷神社があって、2年ぶりに立ち寄りました。この寄り道をする人は少なく、のんびりお参りをする事ができました。

20kmコースのチェックポイント&昼食場所の県立歴史資料館には11時に到着。今年もストレッチ教室へ参加しようと芝生の一角の開催場所へ。
ところが、今年は「ストレッチ教室」の大弾幕が掲げられていたものの、行われる気配はなし。仕方なく、昼食を取り始めました。
昼食を食べ終わる頃、毎年お馴染みの奥野清歩先生がやって来て、奥野先生のアナウンスで始まりました。
ストレッチの種目は毎年同じモノだった(と思います。)でも、もし自分が大勢の人に指導するとなったら・・・と考えると、とっさに数種類のストレッチは出てこないだろうなぁ・・・と、思った次第です。
後からのストレッチと歴史資料館でのトイレ待ちに時間がかかり、歴史資料館を出発したのが12時近くでした。

歴史資料館を離れると、丸木美術館、唐子中央公園へ。
途中の国立女性教育会館の一角では、昨年森林公園で見かけたバグパイプの演奏が聞こえてきました。
丸木美術館にたどり着くと「スリーデーの方は無料」という文字が。でも、よく見ると「
「スリーデーの方は団体料金で」という記載でした。次の日の吉見百穴、森林公園が無料開放になるので、その影響が???

残り3Kmほどで札幌歩こう会の伊藤さん(女性)と出会う。この日、歴史資料館に行く途中でも札幌歩こう会の高橋さん(女性)と会い、色々な話をしていきました。札幌へは久しく行っていないので、歩こう会の人と話すと複雑な気持ちになると同時に「早く行きたい」と思ってしまうほどです。
残り1Kmのゴルフ練習場の前に「アイスクリーム100円」という文字が見えたので、ゴールに向けてアイスクリームの食べ歩き。今年は例年以上に暖かかったので、歩きながら一気に食べてしまいました。

こうして、午後2時10分。第1日目無事ゴール。
ゴール後、会場で全国の大会で顔なじみの人に再会し、会場内のシートを敷いた場所で写真撮影、飲食、語り合い・・・・アフターウォークを楽しみました。

20キロのスタート光景(午前8時10分頃)

休憩場所での甘酒の接待

列は続く・・・

20キロチェックポイント

 

丸木美術館へ向かう(不動滝の近く)

☆11月4日(土)吉見百穴・森林公園ルート 天気 くもり

前日と同じ池袋6時15分発の準急で東松山へ。この日も、前日同様に荷物を預け、朝8時10分に出発しました。

コース:松山第一小学校〜吉見百穴〜岩鼻公園〜野田集会所〜東松山ぼたん公園(チェックポイント)〜森林公園〜森林公園駅〜松山第一小学校

この日も参加者の列が続きます。子供たちの集団、親子連れ、
今年も昨年に続き、スタートから3Km歩いた吉見百穴(よしみひゃくあな)に立ち寄りました。スリーデーマーチの参加者であれば無料で見学できるのです。ここを通過して土手に向かってしまう参加者が多数なのですが、トイレ休憩には意外な穴場です。
資料館内のトイレは意外と空いていました
(但し、トイレ清掃をやっていたので、少々待たさせた。)資料館を見学するつもりでトイレに入るといいでしょう。
しかしながら、売り物の「ヒカリゴケの発生地」である穴を覗いてみると今年はヒカリゴケが光っていない!
年々見物する人が多くなってしまったのか?、とにかくカメラに撮影しようと考えていたのに残念。

吉見百穴を出ると、岩鼻運動公園を通って農大三高の前の道路に。この付近でいつも高校生のウォーカーを見かけるのですが、今年はランニングのタイムを計っていました。とにかく、先を進みます。
梅干とお茶の接待のある野田集会所に立ち寄ると、今年も「30年物の梅干」が置かれていました。その張り紙が下の通り。
早速「30年物の梅干」にチャレンジするも梅干の酸っぱさが全然なく、口に入れただけで断念。やはり普通の梅干があっているようで、普通の酸っぱい梅干をを食べて再度スタート。

東松山ぼたん公園が20Kmチェックポイント。今年は園内の冬桜が満開。カメラを持っている参加者は、園内の冬桜や様々な光景を撮影していました。
ぼたん公園を離れると、ゴルフ場裏の坂道の上り下り。少々きつい道なのですが、この頃から疲れが出てきました。歩く速度は変わりないのですが所々で「きつい」と感じるばかり。
そんな中、30キロとの合流手前でネット上のウォーキング仲間である「クラブWalking」のとしおじちゃんに出会いました。20キロを歩いているものの、ゴール後に用事があるために急いで歩いているとのコト。森林公園までの約1Km、一緒に歩きました。
森林公園中央口に到着したのが11時30分。としおじちゃんと別れ、中央口から運動広場までの約1Km、全力で歩きました。
運動広場の入口に到着すると、給湯接待で麦茶を2杯一気に飲み干したほどでした。

運動広場に着くと、この日もリフレッシュストレッチ教室を行っていると思われる小高い丘の上の近くに座りました。
ところが、今年は12時近くだと言うのにストレッチ教室の大弾幕が掲げられておらず、全日本歩測大会のみがやっておりました。
諦めかけて昼食を取っていると、スタッフが準備し始めました。「これからストレッチ教室をやるのですか?」と聞くと、「やりますが、その前にちょっとPRがありまして。」とのこと。
見ると、2月に開催される「浦添てだこウオーク」のPRとして、沖縄県浦添市から3名の浦添レディと大会スタッフによる沖縄民謡の演奏が行なわれました。沖縄三線の響きと3名の女性のゆったりした歌声が、ひとときの休息に花を添えた状態でした。演奏が終ると廻りの観客からの拍手。4曲演奏で終了。
その後ストレッチ教室が行われるのですが、運動広場で約1時間ほど休んでしまったので、自分でストレッチをして出発しました。

森林公園中央広場を離れると、ゴールへ一直線。いつもの如く10km、20Km、30Km、50kmの参加者が一緒になって歩きました。とにかく歩行者道路は渋滞で、サイクリングロードに流れる参加者が多少おりました。
森林公園駅近くの踏み切りを過ぎると、後ろのゼッケンを見て話しかけてきた男性(東京の人
)とゴールまで話しながら進みました。
スタート地点にゴールしたのが午後2時半。着いたと同時に疲れがピークに来てしまい、会場内にいた顔なじみの方々に一言声をかけるのがやっと。次の日のクリーンウォークを考え、足早に会場を後にしました。

スタートから1Km付近(東松山ウォーキングセンターを過ぎたあたり)

土手を歩く

農大三高近くの道

野田集会所30年モノ梅干の張り紙

 
ぼたん公園内のルート(坂道です)

森林公園中央広場で(沖縄県浦添市のPRで浦添レディの歌)

森林公園からの帰り、前にはゆっくりウォークの参加者が

☆11月5日(日) クリーンウォーク 都幾川・千年谷公園ルート 天気 はれ

11月5日の20Kmコース:
松山第一小学校〜唐子中央公園〜愛弘学園(チェックポイント)〜岩殿観音〜平和資料館〜東京電気大学〜千年谷公園〜都幾川仮橋〜松山第一小学校

最終日。今年もクリーンウォーカーを行いました。
毎年「3日目クリーンウォーカー」の開催を続けているのですが、今年は参加者が激減。昨年のゴール後「ワタシが参加し続ける限り3日目のクリーンウォークを続けます!」と宣言してしまったので、予定通り実施することに。
午前7時50分。急いで荷物を預けて集合場所に行くと、今回一緒にクリーンウォークを行う仲間がおりました。ありがたいことです。
軽くストレッチを行って、午前8時10分松山第一小学校を出発しました。今回の参加者は主催者1名を含め全部で3名でした。

スタートと同時に早速ゴミを拾いはじめました。前日の疲れは何とか取れたものの、以前と比べて体がいうことをきかない状態。おまけにスタートからは長い列。目立つものだけを拾うことに。
今回も「後半にゴミが集中しているので、最初から一生懸命拾わず、目立ったものを拾うように」と少々アドバイス。それでもスタートから2〜3Kmはそれほどゴミは落ちていませんでした。

唐子中央公園で小休止。トイレと給茶の接待を受けました。
唐子中央公園を離れると参加者の1人が「こっちの道のほうが空いているよ」とのこと。唐子神社の境内を通り、途中で合流すると言う試み。昨年は唐子神社へ行く方面にも誘導の矢印があったと思いますが、とにかく唐子神社へ立ち寄るのは初めて。この時ばかりはゴミ拾いをやめて、景色を楽しみました。

この日のチェックポイント(愛弘学園横)岩殿観音へ。愛弘学園に行くのにはゴルフ場横の急な上り坂を上っていかなければなりません。「急な坂道は自分のペースで歩く」ということで、無理せず登ることに。それでも坂の途中にはゴミがいくつか落ちていて、拾いながらのウォーク。チェックポイントでは大汗をかいていたので、給水タイムとなりました。
その後、岩殿観音手前の道、岩殿観音の道と登り坂が続きました。登り坂、山道を歩ききって岩殿観音に立ち寄りました。境内の一角にゴミ箱を発見。一部置いて行くことに。
その後平和記念館まで歩いて、ここでトイレで休憩。トイレ脇の横にゴミ箱があったため、ここでもゴミを減らしていきました。

平和資料館から東京電機大学までの広い道に出ると、例年通り係員が立っておりました。
係員のチェックに入らないように、歩道の反対側に移ってゴミ拾い。係員はゴミ拾いをわかっていたようで「ご苦労様です。気をつけてゴミを拾って下さい」と言われるほど。
平和資料館から東京電機大学までの道は、相変わらずのゴミの量。空き缶、紙くず、ペットボトル・・・。
しかも3人で拾っているので、落ちているゴミは全部拾いきれない状況。とりあえず、目立ったものだけ拾いました。燃えるゴミと燃えないゴミと分別して袋に入れていたものの圧倒的に空き缶、ペットボトルが多く、分別しても分けられないほどでした。

平和資料館から東京電機大学までに拾ったゴミを東京電気大学に置いていこうとしましたが、今年はごみ箱の前に学生の監視員が立っており、あえなく断念。
ちょっと休憩した後、千年谷公園まで進むことにしました。

午前11時40分、千年谷公園に到着。ここでトン汁接待を受けて昼食タイム。ここで先を歩いていた亀次郎さん達のグループと合流し、色々話ながらゆっくり昼食を取りました。
昼食をとる前に、中央にあるゴミ箱に拾ったゴミを入れました。ここには例年通り分別する係員がいて、拾ってきたゴミを入れるのに困惑した顔。「毎年、自主的にクリーンウォークを行っています。」と言ったのですが、クリーンウォーカーの存在を受け入れてもらうには、時間がかかりそうです。

昼食後、ゴミ拾い再開。高坂駅までの歩道の途中(朝日新聞販売所前)で無料の給茶接待は喜んで頂きました。
田んぼのあぜ道に入ったのは午後1時過ぎ。列は長く長く続きます。

毎年都幾川仮橋の近くにゴミが大量に落ちているのですが、今年は落ちているゴミがない!びっくりしたというより「嬉しい」と思ったほどです。
都幾川仮橋の付近から10Km,5Kmの参加者と合流。ココからは集中してゴミを拾うことを考えずに、ゴールを目指すことに切り替えました。

ゴールまで残り4Km。歩道橋を渡り、氷川神社の一角に今年はかかしコンクールの作品が(下に撮影したものの1つを掲載)。かかしと言えば加古川ツーデーマーチのコース内にあるのですが、ここではハンカチ王子などの話題作がお出迎えしていました。
ゴールまで進むものの、気になるのは学校、企業などパレードとの合流。午後2時過ぎから松山第一小学校に向けてパレードが歩き始めるのですが、パレードと合流してしまうと更に遅くなる(?)可能性を考え、東松山駅付近から再びゴミのことを考えずにゴールを目指しました。

こうして、今年のクリーンウォークは午後2時30分無事完歩して終了。
最後に記念撮影をし、またの再会を約束して、東松山を後にしました。

ゴルフ場裏の急な登り道

岩殿観音への道(ここも登り道)

3人で拾ったゴミの量(電機大学地点、平和記念館で少し減らしましたが)

千年谷公園の昼食風景

千年谷公園からちょっと歩いた遊歩道

氷川神社前のかかしコンクール作品

・今年のスリーデーマーチについて(個人的感想)

3連休、しかも3日間とも雨に降られなかった為に、昨年と比べて参加者は増えている事を実感しました。

しかしながら、今回の大会でもゼッケンをつけないで歩いている参加者が目立ちました。
地元の参加者なのか、地方からきた人なのかが判るようにしてほしいです
それぞれに歩く目的があると思うのですが、この大会を通じて思いで残るような、交流ができるようなものにしてほしいと思いました。

道路の交通整理をする人員は昨年と同じと感じましたが、今年は2日目の土手から岩鼻公園に行く道路に誘導員がいたことが良かったです。(毎年危ないと感じていた場所です。)
また、歩く道の意識をせずに歩いている人が例年以上に多かったようです。
狭い道は2列もしくは1列にしてほしいのですが、小学生、中学生は横いっぱいに広がって歩いている。親しい仲間と喋りながら歩いている人も意識がないと思われ人が多数。
せめて、誘導スタッフ(ウォーキング協会のみならず協力していただける方々に対して)には、もっと声を出して誘導して欲しいと感じました。

来年は30回の節目の大会となります。
30回と言うことで色々なイベントが計画されると思いますが、イベントよりも参加者が事故無くコースを完歩出来るような配慮を考えて欲しいし、参加者も1人1人も最低のマナーを守って歩いて欲しいと思ってます。(マナーバッチをつけて歩くのではなく、マナーを守る意識を持って欲しい)

そして、少しでも交流の場が広がれば・・・と、願うばかりです。